「ROG Phone 9」と「ROG Phone 8」の違いを比較。性能大幅アップ

ASUSのAndroidスマホ「ROG Phone 9」と前機種である「ROG Phone 8」の違いを比較しました。

ROG Phone 9とROG Phone 8の性能を比較

ROG Phoneは、ASUSのゲームブランド「Republic of Gamers」のハイエンドスマートフォンで、最新のSoCや高い冷却性能、ゲーム向けの機能を搭載したゲームに特化した端末になります。

ROG Phone 9とROG Phone 8の性能を比較した表がこちら。

製品情報 ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
端末名 ROG Phone 9 ROG Phone 8
発売年 2024年11月 2024年2月
発売地域 海外:SIMフリー 海外:SIMフリー
メーカー・ブランド ASUS ASUS
対応バンド・周波数・ネットワーク ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
3G W-CDMA:850 / 900 / 1800 / 1900
※WW版
W-CDMA:850 / 900 / 1700 / 1800 / 1900 / 2100MHz
※WW版
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 32 / 66
TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 48
※WW版
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 32 / 66
TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 48
※WW版
5G NR Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n18 / n20 / n25 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n79
※WW版
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n18 / n20 / n25 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n79
※WW版
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth バージョン:5.4
コーデック:SBC / apt-X Adaptive / apt-X Lossless
バージョン:5.3
コーデック:SBC / apt-X Adaptive / apt-X Lossless
SIMサイズ・スロット デュアルスロット(Nano SIM×2) デュアルスロット(Nano SIM×2)
本体仕様 ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
ディスプレイ サイズ:6.78インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:185Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:720Hz
サイズ:6.78インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(中央)
最大リフレッシュレート:165Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:720Hz
解像度 2,400×1,080 2,400×1,080
画素密度 388ppi/高精細でドットの粗さは気にならない 388ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:163.8mm
横幅:77mm
厚さ:8.9mm
高さ:163.8mm
横幅:76.8mm
厚さ:8.9mm
重さ 227g 225g
本体色 ブラック系、ホワイト系 ブラック系、グレー系
システム仕様 ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
OS Android 15 with ROG UI
Android 15ベース
Android 14 with ROG UI
Android 14ベース
CPU(SoC) Qualcomm Snapdragon 8 Elite Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3
AnTuTuベンチマーク

総合スコア:2,955,681
GPUスコア:1,258,964
(AnTuTu v10実測値)

総合スコア:1,950,000
GPUスコア:810,000
(AnTuTu v10参考値)

メモリ/保存容量 ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
組み合わせ メモリ12GB+容量256GB
メモリ16GB+容量512GB
メモリ12GB+容量256GB
メモリ16GB+容量256GB
ストレージカード 非対応 非対応
カメラ ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
背面カメラ トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン、f/1.9)
②1,300万画素(超広角、120°)
③500万画素(マクロ)
手ぶれ補正:光学式
センサーサイズ:1/1.56(メイン)
PXサイズ:2μm
トリプルカメラ
①5,000万画素(メイン、f/1.9)
②1,300万画素(超広角、120°)
③3,200万画素(望遠、光学3倍ズーム、f/2.4)
手ぶれ補正:光学式
センサーサイズ:1/1.56(メイン)
PXサイズ:2μm
インカメラ パンチホール式インカメラ
画素数:3,200万画素(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:1.4μm
パンチホール式インカメラ
画素数:3200万画素(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:1.4μm
機能仕様 ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
GPS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS、NavIC GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS、NavIC
生体認証・ロック解除 指紋認証:対応
顔認証:対応
指紋認証:対応
顔認証:非公表
センサー 赤外線センサー:非公表
加速度センサー:非公表
近接センサー:非公表
ジャイロセンサー:非公表
電子コンパス:非公表
光センサー:非公表
その他:X軸リニアモーター
赤外線センサー:非公表
加速度センサー:非公表
近接センサー:非公表
ジャイロセンサー:非公表
電子コンパス:非公表
光センサー:非公表
その他:X軸リニアモーター
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:非公表
耐衝撃:非公表
防水/防塵:非公表
耐衝撃:非公表
イヤホンジャック あり あり
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:非対応
NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:非対応
その他機能 デュアルスピーカー搭載
冷却機構搭載(ベイパーチャンバー)
LRサイドトリガーボタン搭載
背面アニメーション(85ドット)
デュアルスピーカー搭載
冷却機構搭載(ベイパーチャンバー)
LRサイドトリガーボタン搭載
バッテリー ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
バッテリー容量 5,800mAh 5,500mAh
充電 有線充電:65W
ワイヤレス充電:15W
逆充電:非公表
有線充電:65W
ワイヤレス充電:15W
逆充電:非公表
ポート USB Type-C USB Type-C
スペック表のソース ROG Phone 9(Snapdragon 8 Elite) : ROG Phone 8(Snapdragon 8 Gen 3)
参照元

【公式サイト】ROG Phone 9 – rog.asus.com

【公式サイト】ROG Phone 8 – rog.asus.com

スペック詳細記事 ROG Phone 9のスペック・対応バンド・価格まとめ ROG Phone 8 /8 Proのスペック・対応バンドまとめ!ワイヤレス充電や光学ズームに対応したゲーミングスマホ

ROG Phone 9とROG Phone 8の違い

ざっくり言うとこんな感じです。

ROG Phone 9は、

  • SoCはSnapdragon 8 Elite(ROG Phone 8はSnapdragon 8 Gen 3)
  • バッテリー容量が5,800mAhにアップ(ROG Phone 8は 5,500mAh)
  • 最大リフレッシュレートが185Hzにアップ(ROG Phone 8は165Hz)
  • 背面アニメーションを搭載(ROG Phone 8は7色RGBライト)
  • カメラが50MP+13MP+5MPにスペックダウン(ROG Phone 8は50MP+13MP+32MP)
  • 本体重量は227g(ROG Phone 8は225g)
  • 対応バンドは3Gバンドが減少(4G/5Gは変化なし)
  • トップクラスの冷却性能
  • ゲーム用LRサイドトリガーボタン搭載
  • ハイエンドでは珍しいイヤホンジャック搭載
  • 液冷システムを内蔵したケースなど、外部パーツが優秀

SoCはSnapdragon 8 Eliteを採用。先代モデルでのSnapdragon 8 Gen 3と同じく発売時点での最高性能のSoCを搭載。

先代からAntutu総合スコアが100万点、GPUスコアが40万点アップと大幅な性能向上がみられます。重量級ゲームでも最高画質で楽しめる性能です。

ゲームプレイ時は最大185Hzのリフレッシュレート、タッチサンプリングレートは最大720Hzに対応。端末上は165Hzなのと、多くのゲームは185Hzまでのリフレッシュレートに対応していない点は注意。

背面に85個のミニLEDを搭載。20種類以上のアニメーションを表示できるほか、着信や通知時に光らせることができます。

カメラは50MP(メイン)+13MP(超広角)+5MP(マクロ)のトリプルカメラ構成。先代に搭載されていた32MPの望遠が削除され、5MPのマクロを搭載するように。

バッテリーは5,600mAhから5,800mAhにアップ。先代から300mAh増加していますが、本体重量は2gしか増えていません。

対応バンドは3Gの1700MHzと2100MHzが非対応となりましたが、影響を受ける方はほとんどいないと思います。

まとめ

ROG Phone 9は最高の環境でゲームをすることに命を懸けているユーザー向けのスマートフォンで、端末自体の性能や冷却性能は最高クラスです。さらに、冷却クーラーや冷却機能付きのケースなどもあり、ガチるための条件が全て揃っています。

なおROG Phone 9は例年通りであれば日本でもリリースされるはずですが、執筆時点ではアナウンスが無いので新たな情報が入り次第、X(旧Twitter)FacebookThreadsでお伝えします。

ページトップへ