「HONOR MagicPad 3 Pro」発表!Snapdragon 8 Elite Gen 5の13型3Kタブレットが8.4万円から!

中国でHONORから「HONOR MagicPad 3 Pro」が発表されました!Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載の13型タブレットです!23Wの逆充電にも対応しています。

HONOR MagicPad 3 Proの特徴

HONOR MagicPad 3 Proの特徴は以下の通り!

HONOR MagicPad 3 Proのハイライト

  • カラーは3色展開
  • SoCはSnapdragon 8 Elite Gen 5搭載
  • 13.3型ディスプレイ、3.2K、165Hz
  • リア12MP(広角)+2MP(マクロ)&フロント9MPのカメラ構成
  • 12450mAhバッテリー+80W充電+23W逆充電
  • 重量は595g

▼カラーは浮光金(ゴールド系)、月影白(ホワイト系)、星空灰(グレー系)の3色。厚さは5.79mmと結構薄型です。重量は595g。↓

▼SoCにはSnapdragon 8 Elite Gen 5を搭載。Snapdragon 8 Elite Gen 5はAnTuTuスコア(v11)は350万点以上が期待できる最新のSoC。普段遣いはストレスフリーで、最重量級ゲームでも高画質で楽しめる性能があります。メモリ+ストレージ構成は12GB+256GB、12GB+512GB、16GB+512GB。↓

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

▼ディスプレイは13.3インチの液晶。解像度は3200×2136で、リフレッシュレートは165Hzに対応しています。ピーク輝度は1100nitsに達します。↓

リアカメラは13MP(広角、f/2.0)+2MP(マクロ、f/2.4)のデュアルカメラ、フロントカメラは9MP(f/2.2)です。タブレットでマクロカメラが付いているのは珍しいですが、それ以外はタブレットとしては一般的な最低限のレベルです。記録用程度と思っておくと良いでしょう。

▼バッテリー容量は12450mAh。急速充電は80W(SuperCharge)に対応しています。23Wの逆充電にも対応しており、咄嗟にスマホなどをある程度の速度で充電することができます。↓

Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0に対応。

OSにはAndroid 16ベースのMagicOS 10.0を搭載。

▼PCのようにマルチウィンドウを自由に配置する機能やPCレベルの機能があるWPS Officeなどを搭載し、他の中華メーカー同様”PC 级”を掲げています。↓

他OSとの相互接続性もバッチリ。iOS、Android、Windows、Macの他にHarmonyOSとのファイル共有が可能とのこと。HarmonyOSにも対応しているのはさすがHONORですね。加えて、Windows、Macでは画面のミラーリングも可能。

その他、スタイラスペン(Magic Pencil 3)やキーボードなどのアクセサリも用意されています。

HONOR MagicPad 3 Proは2025年10月発売で価格は3,999元(約8.4万円)から!

Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載のタブレットが8.4万円から!

HONOR MagicPad 3のSoCが強化されたバージョンになります。

競合メーカーの最低価格を低く見せる8GBスタートでなく12GB+256GBスタートなのは個人的には好感度が高いですね。

▼公式サイトも公開されているのでチェック!↓

ページトップへ