AYANEO Gaming Pad 発表!8インチで冷却ファン搭載のガチゲーミングタブレット
携帯ゲーム機などを手掛けるAYANEOから「AYANEO Gaming Pad」の情報が一部解禁されました!コントローラーなどのオプションありの8インチゲーミングタブレットです!
「AYANEO Pocket S2」も同時に発表されています!
目次をクリックすると各項目へ移動します
AYANEO Gaming Padの詳細スペック
▼執筆時点で判明している仕様です。↓
SoC | Qualcomm Snapdragon G3 Gen 3 |
ストレージ |
SDカード対応 |
ディスプレイ | 8.3インチ、液晶、1440P、120Hz |
アウトカメラ | 5,000万画素(メイン) 1,300万画素(超広角、120°) |
インカメラ | 500万画素 |
通信 | WiFi 7 Bluetooth 5.4 |
OS | Android |
AYANEO Gaming Padのデザイン
▼8.3インチと持ちやすいサイズ感。画面比率は3:2を採用。↓
▼背面はNothing Phoneを連想させるデザインになっています。透明ガラス+基盤が露出しているかのようなデザインで厨二心をくすぐります。また、通常のタブレットにはない大きなファンもあり冷却性能には期待できます。↓
▼個人的ココスキポイント。Nothing Phoneにもあるけど、FFCみたいなデザインがとても良き。↓
AYANEO Gaming Padの性能・パフォーマンス
SoCには先日発表されたばかりのゲーム機向けSoCのSnapdragon G3 Gen 3を搭載!先代のSnapdragon G3x Gen2と比較してCPU性能が30%向上、GPU性能が28%向上しているそうです。
Antutuスコアの公称値は記事執筆時点では発表されていませんが、Snapdragon G3x Gen2のAntutuスコアが168万(CPU37万、GPU68万)のCPU性能とGPU性能をそれぞれ1.3倍にすると約200万になります。ベースモデルであると思われるSnapdragon 8 Gen3と近い性能。
ほとんどのゲームが快適に動く性能です。ただ、鳴潮や学マスなどの最重量級ゲームの最高画質は厳しいかもしれません。
▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約150万点以上 GPUスコア:約60万点以上 | ヌルヌル、動作に不満なし |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約35万点〜60万点 | 重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約15万点〜35万点 | 軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜15万点 | 必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
AYANEO Gaming Padのディスプレイ
ディスプレイはサイズは8.3インチで解像度は1440P、リフレッシュレートは120Hzに対応!搭載SoCが1440Pのゲームプレイを想定しているだけあって解像度はバッチリですね!
AYANEO Gaming Padのスピーカー
クアッドスピーカーを搭載しているそうです。AYANEO製品は音質がいまいちという反応を時々見るので、どのぐらいの聴覚体験ができるか気になるところ。
▼画像を見る限りではイヤホンジャックっぽいものもあります。↓
AYANEO Gaming Padのカメラ
▼50MPメインと13MP超広角のデュアルカメラ構成。超広角がついているのは嬉しいポイント。QRコードなどが読み取りやすくなります。↓
AYANEO Gaming PadのOS・機能
OSはAndroidを搭載。AYANEOは携帯ゲーム機に特化しており、携帯ゲーム機向けのカスタムOSなども提供しているため、本機も同様にカスタマイズされている可能性が高いです。
様々なシナリオで使える
AYANEO Gaming Padは多様なコントローラー、キーボード、マウスなどのさまざまな周辺機器と互換性があるとのこと。
▼外付けのコントローラー。↓
▼下側面にはキーボード用と思われるポゴピンもあります。↓
AYANEO Gaming Padまとめ
AYANEO Gaming Padの発売日や価格は記事執筆時点では不明ですが、どうやら近日中に発売されるとのこと。
8インチのゲーム特化タブレットキター!
8インチタブレットってAlldocubeにHeadWolfに、数は豊富なんですけれど、Legion Tab Gen3ぐらいしかハイスペックモデルがないんですよね…なので本機の登場はかなり嬉しい。しかも冷却ファンも搭載してるときた!
REDMAGICからREDMAGIC Novaという同じく冷却ファンを搭載した8 Gen3のゲーミングタブレットが出ていますが、あちらは10.9インチ。8.3インチの本機はしっかり差別化できています。
個人的にはゲーム用のタブレットには8インチが最適解だと思っているので、AYANEO Gaming Padはかなり気になるところです。