Aliexpressでセール中でLegion Y700の2022年モデルが3万円台前半で買えちゃうぞ!

\ まだまだ継続中! /

誰でも14,000P。楽天モバイル三木谷キャンペーンの詳細を解説

\ 今爆売れ中!どっちを選ぶ? /

OPPO Reno11 A(24,800円)
moto g64 5G(7,980円)

Aliexpressで開催中のサマーセールでお安くなっているタブレットを独自にピックアップしてみました!ハイスペックなタブレットからエントリー帯のタブレットまでチョイスしてみたので是非ともご覧下さい!

Lenovo Legion Y700(2022)12GBモデル

Lenovo Legion Y700

最初に紹介するのは8インチのゲーミングタブレットであるLenovo Legion Y700(2022)。今回取り上げるのはグローバルROM版です。

SoCにはSnapdragon 870を搭載。執筆時点(2024年6月)ではミドルハイぐらいの立ち位置のプロセッサですが、今でも十分快適に使えます。もちろん超ヘビーなゲームは荷が重いでしょうが、おおよそのスマホゲーであればバッチリ遊べるでしょう。

メモリ/ストレージは8GB/128GBか12GB/256GBの2バリエーションが用意されていますが、今回のセール対象は12GB/256GBの上位モデルがターゲットとなっているようです。

ディスプレイサイズは8.8インチと小型でありながら、解像度はWQXGA(2560×1600)とかなり高精細。しかもリフレッシュレートは120Hzとかなり滑らかな表示が可能とバリバリ高品質なものが採用されているんですよね〜。

そうそう、後継のLenovo Legion Y700(2023)でオミットされたイヤホンジャックが搭載されているので、音声の遅延の少ない有線イヤホンを使えるのは本機ならではのアドバンテージですね!

価格は225.13ドル(36,467円)と在庫処分価格なのか、そのままでもかなり安価になっていますが、クーポン「24SS25」を適用すると200.13ドル(32,467円)とメチャクチャお安くなっちゃいます。

Snapdragon 870を搭載したコンパクトなタブレットが3万円台前半は素直に安いので、タブレットを持ち運んで使いたい方にはうってつけではないでしょうか!

■Lenovo Legion Y700(2022)■

クーポン適用前→225.13ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で200.13ドル!↓

Lenovo Xiaoxin Pad Plus 2023

Lenovo Xiaoxin Pad Plus 2023

お次に紹介するのはミドルレンジクラスのLenovo Xiaoxin Pad Plus 2023です。ちなみにこちらもグローバルROM版です。

SoCにはミドルレンジ帯のタブレットでこぞって採用されているHelio G99を搭載。軽いゲームくらいであればこなせる性能を有しています。

ディスプレイは11.5インチと平均的なサイズよりもほんの少し大きめ。解像度はWUXGA+(2,000×1,200)とFHD相当を確保しています。また、リフレッシュレートは最大90Hzと60Hzまでのタブレットよりも少し滑らかな表示を実現しています。

充電能力が最大20Wと急速充電をサポートしているのもGOOD。最近でこそ改善されてきているものの、Helio G99搭載モデルでも急速充電に対応していないモデルもあったので正直に嬉しい限り。

価格は136.69ドル(22,141円)と在庫処分価格なのか、発売時より安価になっていますが、クーポン「24SS18」を適用すると118.69ドル(19,341円)と無事2万円切りを実現しています。

Helio G99を搭載したタブレットとしてはかなりお安くなるので、下手なタブレットを買うよりも本機を購入した方が満足度が高いかもしれませんね!

■Lenovo Xiaoxin Pad Plus 2023■

クーポン適用前→136.69ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で118.69ドル!↓

BMAX MaxPad I9 Plus

BMAX MaxPad I9 Plus

最後に紹介するのはエントリー帯のタブレットであるBMAX MaxPad I9 Plus。最初に断っておきますが性能はかなり低いので、人を選ぶ可能性が高い点は注意が必要です。

まずはSoCの紹介。BMAX MaxPad I9 Plusが搭載するのはAllwinner RK3562とクアッドコアのエントリーモデルがチョイスされています。あまりデータがないので名言は避けますが、かなり性能は低いものと考えられます。

ディスプレイサイズは10.1インチとタブレットのボリュームライン範囲内ではあるものの、解像度はWXGA(1,280×800)とかなり粗めです。

とりあえず他に褒めるべき点は…Android 14を搭載していることくらいかな?

価格は42.23ドル(約6,840円)と格安タブレットであるためかなり安価ですが、クーポン「24SS04」を適用すると38.23ドル(6,240円)と1割程度安くなります。

処理性能も低く、ディスプレイの解像度も粗かったりと典型的なエントリークラスのタブレットではありますが、Android 14搭載のタブレットの新品が6000円台前半で買えちゃうので、「性能とかはどうでもいいからとりあえず安いタブレットが欲しい」方には絶好のチャンスかもしれません。

■BMAX MaxPad I9 Plus■

クーポン適用前→42.23ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で38.23ドル!↓

ページトップへ