Redmi Note 14Sのスペックまとめ!2億画素カメラ搭載、67W充電対応の低価格帯スマホ

\ フラッグシップが10万円切り! /

Xiaomi 15がIIJmioで販売開始!MNP乗り換えで99,800円!在庫切れ注意!

\ レアモノの3インチ画面! /

Unihertz Jelly StarがIIJmioにMNPで32,800円→9,980円!

Xiaomiから「Redmi Note 14S」が登場したのでスペックを見ていきましょう!低価格帯ながら4倍ロスレスズームに対応する2億画素カメラを搭載し67W急速充電に対応したモデルです。

■Redmi Note 14S■

初出時価格→200ドル前後

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

Redmi Note 14Sの詳細スペック

SoC MediaTek Helio G99-Ultra
メモリ 8GB/12GB
LPDDR4X
容量 128GB/256GB/512GB
UFS2.2
microSDカード対応(1TB)
ディスプレイ 6.67インチ、有機EL、2,400×1,080、最大120Hz
アウトカメラ 2億画素(メイン)
800万画素(超広角)
200万画素(マクロ)
インカメラ 1,600万画素
バッテリー 5,000mAh
67W(HyperCharge)
サイズ 161.1×74.95×7.98mm
重量 179g
対応バンド 3G:1/2/4/5/6/8/19
4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/66
4G TDD:38/40/41
2× NanoSIM
OS Xiaomi HyperOS 2.0(Android 15)
防水防塵 IP64
備考 3.5mmオーディオジャック

スペック表に関する免責事項

Redmi Note 14Sのデザイン

▼カラーはブラック、ブルー、パープルの3色。6.67インチで重量は179gと非常に軽量です。IP64の防水防塵にも対応しています。↓

Redmi Note 14Sの性能・パフォーマンス

SoCにはHelio G99-Ultraを搭載。

本機のAntutu総合スコアの公称値は55万点、同SoC搭載のRedmi Note 13 ProのAntutuスコアは43万点です。Xiaomi向けのUltraカスタムが入ったモデルなので通常版Helio G99より若干スコアが高くなっています。

SNS閲覧やブラウジングなどは問題なく行えますが、ゲームには不向きな性能です。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約150万点以上
GPUスコア:約60万点以上
ヌルヌル、動作に不満なし
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約35万点〜60万点
重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約15万点〜35万点
軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜15万点
必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

Redmi Note 14Sのディスプレイ

ディスプレイサイズは6.67”、解像度は2,400×1,080、リフレッシュレートは120Hzに対応しています。

▼低価格帯でコストカットされがちなディスプレイですが、本機は解像度、リフレッシュレートともに問題ないレベルです。↓

Redmi Note 14Sのスピーカー

デュアルスピーカーにDolby Atmos搭載です。

Xiaomi系スマートフォンの音質は他社と比較してあまり良くない印象だったので、音質が向上しているか気になりますね。このあたりは実際に聞いてみないと語れないので、実機を触る機会があればチェックしてみたいと思います。

最近では省かれることが多くなった3.5mmオーディオジャックは搭載しているので有線のイヤホンやヘッドホンも気軽に使えます。

Redmi Note 14Sのカメラ

カメラは2億画素のメインカメラ、広い範囲を撮影できる800万画素の超広角カメラ、接写用のマクロカメラのトリプルカメラ構成です。

▼ミドルレンジながら2億画素カメラを搭載している点がウリ!↓

メインカメラは上位モデルのRedmi Note 14 Pro 5GRedmi Note 14 Pro+ 5Gと同じく2億画素カメラを搭載しているので、ズームカメラは搭載していませんがロスレスズーム(劣化のないズーム)にて4倍までは綺麗に撮影できる仕様となっています。

Redmi Note 14Sのバッテリー

バッテリー容量は5,000mAh、67Wの急速充電に対応しています。

2025年は5,500mAhを超えるバッテリーを搭載するモデルが多くなってきたので5,000mAhは心もとないですが、充電速度は十分です。Xiaomiは低価格帯でも急速充電にしっかり対応させていてありがたいですね!

Redmi Note 14SのOS・機能

OSにはAndroidベースのXiaomi HyperOSを搭載しています。

AI編集機能

HyperOSに組み込まれたAI編集機能がいくつか搭載されています。

▼写真に映り込んだ不要なものを消せるAI消しゴム機能や・・・↓

▼天気を変更するAIなども使えるようです。↓

Redmi Note 14Sまとめ

Redmi Note 14Sの発売日は3月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ8GB+容量256GB:200ドル前後?(約3万円)
  • メモリ12GB+容量256GB:240ドル前後?(約3.6万円)

他社のHelio G99系搭載モデルは2万前後で購入できることが多いため、3万円台は決して安いとは言えませんが、2億画素カメラや充電速度などを踏まえると妥当ではあると思います。

5G非対応なのでメイン機には厳しいかもしれませんが、ディスプレイ解像度も十分ですし、動画視聴用などのサブ機としての運用であれば十分ありだと思います。

Redmi Note 14Sの購入先

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Redmi Note 14S■

初出時価格→200ドル前後

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ