DOOGEE U11 Proのスペックまとめ!1.9万でキーボードやマウスがついてくる11型タブレット

DOOGEEから「DOOGEE U11 Pro」という11インチのタブレットが登場したのでスペックを見ていきましょう!

▼まずは在庫と価格をチェック!↓

■DOOGEE U11 Pro■

初出時価格→21,900円から

▼Amazon:本体のみ!以下のページでクーポンあり!適用で17,900円!↓

▼Amazon:本体+周辺機器セットは18,999円!↓

▼楽天市場:本体のみ!以下のページでクーポンあり!適用で17,999円!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

DOOGEE U11 Proの詳細スペック

SoC UNISOC T7200(T606)
メモリ 6GB
容量 256GB
microSDカード対応(2TB)
ディスプレイ 11インチ、液晶、1,280×800、最大90Hz
アウトカメラ 1,300万画素(メイン)
インカメラ 500万画素
バッテリー 8,580mAh
充電速度不明
逆充電対応
サイズ 257×169.6×7.9mm
重量 537g
OS Android 15
防水防塵
備考 3.5mmオーディオジャック

スペック表に関する免責事項

DOOGEE U11 Proのデザイン

▼11インチの大型タブレットで、カラーはブラック、グレー、ブルーの3色展開となっています。。↓

▼重量は537gで厚さは8mmを切る薄さ↓

▼周辺機器セットではキーボードやケースも付属。キーボードはUS配列のようです。↓

DOOGEE U11 Proの性能・パフォーマンス

SoCにはUNISOC T7200を搭載。T7200はT606とCPU/GPUのコアや周波数が同じ。つまり処理性能は一緒と言えます。なのでAnTuTuスコアは23万点ほどですね。ブラウジングや動画視聴、SNS閲覧が関の山といったところでしょう。

▼Unisoc T606がどの程度動くSoCなのか以下の記事で解説してるのでどうぞ!↓

Unisoc T606のCPU/GPUのスペックとゲーム性能、実機動作まとめ

メモリは6GB(+仮想メモリ24GB)。流石に仮想メモリ24GBはやり過ぎ。ストレージ圧迫するだけな気がします。筆者はそもそも仮想メモリ不要派なのもありますが、スペックを盛るためだけに仮想メモリを無駄に増やすのはあまり評価できないです。

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約150万点以上
GPUスコア:約60万点以上
ヌルヌル、動作に不満なし
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約35万点〜60万点
重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約15万点〜35万点
軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜15万点
必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

DOOGEE U11 Proのディスプレイ

▼ディスプレイサイズは11インチで、解像度は1,280×800。11インチでHD+の解像度はかなりドットの粗さが目立ちます。リフレッシュレートが90Hzに対応しているのはありがたいポイント。↓

Widevine L1にも対応しています。せっかくWidevine L1に対応しているのですから、解像度もFHD以上ほしいところですね。

GARU
11型で1,280×800で画素密度を計算すると137ppi。粗さが気にならなくなるのは300ppi以上なので粗さは結構感じそうな解像度です。

DOOGEE U11 Proのスピーカー

▼スピーカーはデュアルスピーカー。横持ちしたときの左右側面に配置されています。イヤホンジャックにも対応しています。↓

DOOGEE U11 Proのカメラ

リアカメラは最低限の13MP。タブレットに写真の品質を求めている人はごく少数でしょうから特に問題はありません。

▼本機は顔認証対応ですが、インカメラの位置は顔認証のしやすい上部(横持ちした場合)に配置。横にあると手で持ったときに隠れてしまい、うまく認証できないケースがあるのでこれは良いポイント。↓

DOOGEE U11 Proのバッテリー

▼バッテリー容量は8,580mAh。充電速度は特に記載がありませんでした。タブレットはバッテリー容量が大きいので最低でも18W以上の急速充電に対応しておいてほしいところです。↓

DOOGEE U11 ProのOS・機能

OSにはAndroid 15を搭載。独自機能などは特になさそうです。

WPSオフィス搭載と記載がありますが、有償版のライセンスなどの記載はなし。おそらく無料版が初期インストールされているだけだと思いますのであまり期待しないほうがいいかもしれません。有償版は年5,400円なのでもし付属していたら激アツ…。

DOOGEE U11 Proまとめ

DOOGEE U11 Proの発売日は4月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

通常版

  • メモリ6GB+容量256GB:21,900円

キーボード、マウス、レザーケース、ガラスフィルムセット

  • メモリ6GB+容量256GB:25,900円

解像度も低く性能も高くないので、かなり妥協できる人向けの端末。

おまけが好きな人にはセット版がオススメ、早割で18,999円から購入できます。アクセサリがいっぱいあると楽しいですよね、筆者はそういうの大好きです。

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■DOOGEE U11 Pro■

初出時価格→21,900円から

▼Amazon:本体のみ!以下のページでクーポンあり!適用で17,900円!↓

▼Amazon:本体+周辺機器セットは18,999円!↓

▼楽天市場:本体のみ!以下のページでクーポンあり!適用で17,999円!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ