Minisforum AI X1のスペックまとめ!最新のRyzen 7 260を搭載したコンパクトサイズのミニPC!

\ フラッグシップが10万円切り! /

Xiaomi 15がIIJmioで販売開始!MNP乗り換えで99,800円!在庫切れ注意!

\ レアモノの3インチ画面! /

Unihertz Jelly StarがIIJmioにMNPで32,800円→9,980円!

Minisforum AI X1MinisforumからMinisforum AI X1 Proの弟分的なモデル「Minisforum AI X1」が登場!最新のCPUであるRyzen 7 260に加えて兄貴分よりも小さくなったボディを纏ったミニPCの特徴をチェックしていきます!

■Minisforum AI X1■

初出時価格→91,990円(ベアボーン)

初出時価格→126,990円(32+1TB)

初出時価格→144,990円(64+1TB)

▼公式ストアでセール!ベアボーンは73,590円、32+1TBは101,590円、64+1TBは115,990円↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

Minisforum AI X1の詳細スペック

CPU Ryzen 7 260
GPU Radeon 780M
メモリ 0GB/32GB/64GB(DDR5 SODIMM×2)
容量 0GB/1TB(M.2 2280 PCIe4.0)
ディスプレイ
インターフェース USB Type A(USB 2.0) × 1
USB Type A(USB 3.2 Gen 2) × 2
USB4(Alt PD out 15W|40Gbps) × 1
USB4(Alt PD in 100W & PD out 15W) × 1
Oculink × 1
HDMI 2.1 FRL × 1
DisplayPort 2.0 × 1
LAN端子(2.5G) x 2
DMIC × 2
DC端子 × 1
電源 120W(19V/6.32A)
バッテリー
サイズ 128*×126×52mm
重量 0.6kg
OS Windows 11
備考

スペック表に関する免責事項

Minisforum AI X1のデザイン

Minisforum AI X1

MINISFORUM AI X1は約13cmほどの面積で「ミニPC」の名に相応しいコンパクトサイズに仕上がっています。本機の上位モデルであるMinisforum AI X1 Proと比べると7cmほども小さくなっているので、明らかにサイズ感は違っているはず!

デザインテイストはMinisforum AI X1 Proをそのまま小さくしたような見た目で、良い意味で名は体を表すを体現していますね!

Minisforum AI X1の性能・パフォーマンス

Minisforum AI X1

Minisforum AI X1に搭載されているCPUはRyzen 7 260と2025年発表の最新のモデルが採用されています。

ただ、Ryzen 7 260のCPUは最新のZen 5ではなくZen 4を採用したHawk Pointと名付けられたシリーズに属するもので、GPUもRadeon 780MとRyzen 8000シリーズに採用されていたものがそのまま採用されています。

大体お察しの方もいらっしゃるでしょうが、Ryzen 7 260は仕様を見るに2023年リリースのRyzen 7 8845HSのリネームに近いモデルだと推測されます。なんかAMDのこういう事例って前にもあったような…?

まぁリネームとはいえRyzen 7 8845HS自体は今でもかなり快適に使えるポテンシャルはありますので、実使用で困る場面はないでしょうけどね!

Minisforum AI X1の機能

Minisforum AI X1は先行してリリースされている上位モデルのMinisforum AI X1 Proと比べてリッチな機能が一部オミットされています。

具体例を述べるとCopilotボタンや指紋認証センサーが削減されたほか、2.5GbpsのLANが1個と2個から減っていたりするところですかね。

▼OCulinkは引き続き採用されているので、画像のような外部GPUをしっかりと接続できるのはGOOD!↓

Minisforum AI X1

USB4端子も2基とそのままなのも嬉しいポイント。あった方がいい端子をそのまま残してくれているのはありがたいっす!

Minisforum AI X1まとめ

Minisforum AI X1の発売日は4月で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • メモリ0GB+容量0GB(ベアボーン):91,990円
  • メモリ32GB+容量1TB:126,990円
  • メモリ64GB+容量1TB:144,990円

Minisforum AI X1は上位モデルのMinisforum AI X1 Proからリッチな仕様を削ぎ落としつつも必要な機能やあったら嬉しい機能はしっかりと残している取捨選択がしっかりと出来ているミニPCです。

名前が一緒でも全く別モンやん!みたいなモデルも多々あるので、Minisforum AI X1シリーズらしさを残した上で差別化できているのは好感が持てます。

価格ですが、ベアボーンで9万円台前半からと少々高いかも?と思いますが、執筆時点でセールが行われている模様。

▼以下が執筆時点でのセール価格。ベアボーン状態だと18400円、64GB/1TBモデルだと29000円も値引きされています。↓

  • メモリ0GB+容量0GB(ベアボーン):73,590円
  • メモリ32GB+容量1TB:101,590円
  • メモリ64GB+容量1TB:115,990円

同等の仕様と思われるRyzen 7 8845HS搭載のミニPCと比較すると少し高いくらいですが、OCulinkにUSB4が2基とライバルと比べてリッチな仕様であること、Minisforum製ミニPCの出来のシッカリ具合を鑑みると妥当なのかなと思います。

出荷は4月10日ともう少し先のようなので、気になった方はライバルと比較してしっかりと吟味した上での購入をオススメします!

Minisforum AI X1の購入先

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■Minisforum AI X1■

初出時価格→91,990円(ベアボーン)

初出時価格→126,990円(32+1TB)

初出時価格→144,990円(64+1TB)

▼公式ストアでセール!ベアボーンは73,590円、32+1TBは101,590円、64+1TBは115,990円↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ