OUKITEL RT7 Titan 4Gのスペック・対応バンドまとめ!32,000mAhバッテリー、暗視カメラ、急速逆充電対応のタフネスタブレット!
OUKITEL RT7 Titan 4Gの特徴やスペック、対応バンドをまとめたのでチェックしてみて下さい。32,000mAhバッテリーやナイトビジョンカメラを備えたトンデモタフネスタブレット「RT7 Titan 5G」の弟分で価格が抑えられたモデルですよ!
追記:12月11日から12月16日まで初売りセール!
▼兄貴分となるRT7 Titan 5Gはこちらからどうぞ。↓
初回投稿日:2023年12月02日
目次をクリックすると各項目へ移動します
OUKITEL RT7 Titan 4Gの特徴
OUKITEL RT7 Titan 4Gの特徴は以下の通り!
OUKITEL RT7 Titan 4Gのハイライト
- ミドルレンジクラスのスペック
- カラーはブラックとブルーの2色、頑丈なボディ
- 10.1型の液晶ディスプレイ
- メイン+マクロ+ナイトビジョンカメラの構成
- 32,000mAh特大バッテリーで33W充電・逆充電も可能
- 画面出力に対応
- SIMに対応、対応バンドも豊富
OUKITEL RT7 Titan 4Gの詳細スペックと対応バンド早見表
OUKITEL RT7 Titan 4Gのサイズ・重量・カラー
- 長辺:249.1mm
- 短辺:167.8mm
- 厚さ:19.8mm
- 重量:非公表
カラーはブラック系、ブルー系の2色展開です。画像だとわかりにくいんだけどアクセントカラーが変わっています。
▼見た目に違わず非常に頑丈。MIL-STD-810GとIP69K等級に準拠しており、水没しても泥まみれになっても1メートルの高さから落としても壊れにくいつくりになっとります。↓
▼また兄貴分と同じく別売りでの外付けスタンドやベルトバンドも対応!持ちやすさもサポートしていたり動画を流し見するのにもGood。頑丈なのでこういう工事現場にも持ち寄せやすいのは良いですよねえ。↓
OUKITEL RT7 Titan 4GのSoCはMediaTek MT8788
- SoC:MediaTek MT8788
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
性能帯はザ・ミドルレンジのそれで、このSoCはAnTuTu参考値24万点となっており普段使い向け。SNS、動画あたりの使い方ならいけるけど、ゲームプレイには厳しいというクラス。
▼MT8788についてにの性能や動作についてをまとめた記事もあるので、そちらもチェックしてください。↓
OUKITEL RT7 Titan 4G(MediaTek MT8788)のAnTuTuスコア
AnTuTuスコアは性能の指標です。まだOUKITEL RT7 Titan 4Gの実機のAnTuTuスコアを収集出来ていないのでMediaTek MT8788の参考ベンチマークをチェックしてみましょう。
※端末の処理性能はSoCで決まってくるので、同一SoCを搭載する端末のAnTuTuスコアで大体の操作感が予測出来ます。
- 総合スコア(CPU):約240,000
- ゲーム性能(GPU):約33,000
AnTuTuスコア | 動作・操作感 |
---|---|
総合スコア:約200万点以上 GPUスコア:約70万点以上 | (ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし |
総合スコア:約150万点〜200万点 GPUスコア:約50万点〜70万点 | (準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK |
総合スコア:約100万点〜150万点 GPUスコア:約30万点〜50万点 | (ミドルハイ)重いゲームもなんとか |
総合スコア:約50万点〜100万点 GPUスコア:約10万点〜30万点 | (ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら |
総合スコア:約25万点〜50万点 GPUスコア:約5万点〜10万点 | (エントリー)必要最低限 |
総合スコア:約25万点以下 GPUスコア:約5万点以下 | (ローエンド)サブ端末向き |
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
OUKITEL RT7 Titan 4Gのディスプレイ
- サイズ:10.1インチ
- 解像度:1,920×1,200
- ディスプレイ:液晶
- 画面形状:ノッチなし
- リフレッシュレート:非公表
- タッチサンプリングレート:非公表
ディスプレイは10.1インチ、WUXGA解像度でIPS液晶とこれまたミドルタブレットらしいスペックとなっています。安価モデルという立ち位置ながらIPSなのはGood。視野角が広くナナメから見ても色がくすみにくいですからね(`・ω・´)。
OUKITEL RT7 Titan 4Gのカメラ
▼アウトカメラ↓
- メインカメラ:4,800万画素
- マクロカメラ:200万画素
- ナイトビジョンカメラ:2,000万画素
▼インカメラ↓
- メインカメラ:3,200万画素
カメラはタブレットとしては非常に珍しいトリプルカメラ!見た目だけではなくしっかりそれぞれが独立して撮影できるというのもミソです。
マクロは200万画素と低いですが小さな被写体を撮影するには適しており、また完全暗所でも視認・撮影できるナイトビジョンカメラも搭載と豪華なのが見逃せないポイント。
タブレットゆえスマホ以上にカメラ性能はおざなりになる傾向にあるので写真写りがどれほどかはわかりません。またナイトビジョンの赤外線の射程距離もどれほどか気になるところではありますね。短いと遠くまで写せないから微妙に感じるし。
OUKITEL RT7 Titan 4Gのバッテリー・充電仕様
- 容量:32,000mAh
- 有線充電:33W
- ワイヤレス充電:非公表
- 逆充電:有線33W
バッテリー容量は32,000mAh!脅威の32,000mAhを搭載です。誤植ではありません。それゆえ電池持ちも動画視聴で35時間と非常に長いのが魅力です(普通だと5~6時間が多い)。
急速充電は最大33Wに対応。また逆充電にも最大33Wに対応しているのがポイント!モバイルバッテリーとして使えるタフネスモデルは多いですが、OUKITEL RT7 Titan 4Gは超大容量、かつ急速充電も兼ね備えたという点においては他の追随を許さないスペックといえますね(`・ω・´)。
▼ちなみにiPhone 15の場合は9分で満充電できるとのこと。追記:これフルチャージ9回できまっせってことらしい。↓
OUKITEL RT7 Titan 4GのOS・機能
- OS:Android 13
OSはノーマルのAndroid 13を搭載しています。機能性としてはかなりオーソドックスですが、Type-CケーブルからHDMIケーブル経由での画面出力に対応しているという独自機能も対応!
タブレット本体でも映像視聴に良さげですが、仕事や映画鑑賞あたりで大画面出力運用していくってこともできるんで一考の価値はありそう!
あとタブレットながらSIMも対応。5G通信は非対応ですが、4Gバンドはドコモ、au、ソフバン系回線いずれの主要バンド対応ってのも魅力ですね。
OUKITEL RT7 Titan 4Gの発売日・価格
OUKITEL RT7 Titan 4Gの記事執筆時点で価格は549.98ドルとAliExpressで表示されてますが、現時点では先出し価格の可能性が高いです。発売セールなどで出た価格が正式となるかも。
上位版といえるOUKITEL RT7 Titan 5Gよりは性能こそ低めではありますがコンテンツ視聴機としてなら問題なく使えるほか、バッテリーや耐久性も素晴らしいスペックでこの点は他にはない強みといえます。
■OUKITEL RT7 Titan 4G■
初出時価格→258.99ドル
▼[AliExpress]↓