Xiaomi Black Friday 2024 1100x150

ソニー「XperiaX Performance」のスペック詳細。XperiaZ5からの進化を比較して探る

XperiaXPerformance
2016年2月22日にソニーが新型のXperiaを発表しました。

現行モデルまでの「Zシリーズ」から「Xシリーズ」に生まれ変わり、「Xperia X」シリーズとして3モデルを発表。

その中で、最上位モデルとなる「XperiaX Performance」は、日本国内で2016年夏に発売するとのこと。

そこで、今回は、事実上の前機種である、「XperiaZ5」との比較を交えながらスペックを確認してみます。

追記:ドコモがXperiaXPerformanceを端末購入サポートに追加しました。MNPのみですが下取りプログラム併用で実質0円となります。

XperiaX Performanceの性能・特徴・比較

項目Xperia X
Performance
Xperia Z5
OSAndroid6.0Android5.1
(6.0へ確約済み)
SoCSnapdragon820
2.15Ghz+1.6Ghz
2コア+2コアの4コア
Snapdragon810
2.0GHz+1.5GHz
4コア+4コアの8コア
メモリ3GB3GB
保存容量32GB
MicroSDで
200GB迄増設可
32GB
MicroSDで
200GB迄増設可
液晶5型フルHD
1920x1080
5.2型フルHD
1920x1080
カメラ背面:2300万画素
前面:1300万画素
背面:2300万画素
前面:500万画素
バッテリー2700mAh2900mAh
サイズ142.7×69.4×7.9
重量153g
146×72×7.3
重量154g
指紋認証
通信CatLTE Cat9
掴める電波数:3
LTE Cat6
掴める電波数:2
防水/防塵

発売時期は2016年夏。取り扱いキャリアは現時点で不明。価格はいつも通り10万円前後でしょう。詳細が分かり次第追記します。

XperiaX Performanceでは処理性能が劇的向上。

XperiaZ4や、XperiaZ5シリーズでは、Qualcomm社のSnapdragon「810」を搭載していましたが、XperiaX Performanceでは、同社の最新モデルSnapdragon「820」を搭載。

つまり、今回のXperiaXは内部パーツが、ガラリと次世代へ変わったモデルとなります。

Snapdragon820の性能は、810と比べ約2倍の処理性能を誇り、飛躍的に処理性能が高まってます。高負荷な処理にも更にキビキビ動作することは容易に想像がつきます。

また、8消費電力も810比で30%も抑えた、省電力性能の高い最新SoCです。

XperiaX Performanceは、紛れも無く最先端のハイエンドモデルです。

3/7追記:ベンチマークアプリ「AnTuTu」で、総合性能とGPU性能それぞれのランキングが発表。Snapdragon820は共に首位。

搭載されているOSが最新のAndroid6.0

XperiaZ5シリーズも、Android6.0へのアップグレードが確約されましたが、XperiaX Performanceでは、初期でAndroid6.0を搭載。

Android6.0を前提に開発されるので、至る所で独自機能の完成度は高くなりますよ。

メモリは据置の3GB

予想では、4GBの大容量メモリを搭載すると報じられていましたが、今回は据置の3GBとなります。

実際に使う分には必要十分ですので不満が出ることはありません。現にXperiaZ5のメモリ不足を私は聞いたことがありません。安心しましょう。十分です。

画面サイズが小さくなったので、取り扱いが楽

XperiaZ5では、5.2型のフルHD液晶を搭載していましたが、XperiaX Performanceでは、画面解像度は据置で画面サイズが5型にサイズダウンしました。

サイズダウンすることにより、本体の幅もスリムになり、手にとった印象はガラリと変わります。

私も5インチと5.2インチの端末を持っていますが、0.2インチアップすると、幅が数mm違います。この数mmは手に持った時に、非常に大きく感じますよ。

ちなみに、XperiaZ5とXperiaZ5Compactは、0.6インチしか変わりませんが、全然持った感覚が違います。と言うか、大きさ自体ガラッと違いますよね。

というわけで、少しのサイズダウンですが、非常に取り回しやすくなるでしょう。

ミソは、画面解像度はXperiaZ5と変わらないということ。つまり、表示範囲が狭くなったりすることはありません。但し、少し文字が小さく見えます。ここは注意点ですね。

カメラ機能の充実と自撮りカメラの劇的強化。

XperiaZ5では、メインカメラ2,300万画素と、自撮りカメラ500万画素でしたが、XperiaX Performanceでは、メインカメラは据置2,300万画素、自撮りカメラは1,300万画素と大幅にスペックアップ。

まず、メインカメラは画素数こそ据置ですが、予測オートフォーカス、5倍までクリアに撮影ができる5倍ズーム機能など、しっかりと機能を底上げして、XperiaZ5での不満を解消。

自撮りカメラ(インカメラ)は1300万画素に劇的進化。1300万画素ってiPhone6sのメインカメラと同じ画素数ですよ。

自撮り好きな方は、更に綺麗な写真を残せます。

更に爆速ダウンロードが可能なキャリアアグリケーション。

XperiaZ5シリーズでは、LTE Cat6の製品で、複数の電波を束ねて通信するキャリアアグリケーションでは、2つの電波を同時に掴めましたが、XperiaX Premiumでは、3つの電波を掴めるので、最大受信速度450Mbpsを誇ります。

利点として、回線の混雑時でも、複数の電波を掴んで速度を底上げできるので、地味に利便性は高いです。

ガラリと変わった外観。遂に背面ガラスが無くなった。

XperiaX-p

スマートフォンの印象を大きく変える外観。

XperiaZシリーズでは、スクエアなスタイルを継承してきましたが、遂にXperiaX Performanceで丸っこくなりました。とっても柔らかい印象で、老若男女問わない、まさしく角の無い外観となりましたね。

サイズダウンと丸っこい外観で、手に持った印象は、今までのXperiaZシリーズとガラリと変わるでしょう。

液晶ガラスは、iPhone6から採用されている、ガラスの端が丸くなり、サイドフレームより出っ張った2.5Dガラスを採用。画面端からのスワイプ動作も楽々。

そして、XperiaZシリーズの最大の特徴でもあった背面ガラスを遂に廃止しました。

背面にはアルミの金属カバーに、高級感の高いヘアライン加工を施したものへ。放熱性能もグッとアップするでしょう。

朗報として、背面のパネルに「Xperia」の刻印が彫り込まれています。どこぞのキャリアさんがその位置に、キャリアのダッサイロゴをデカデカとプリントすることが出来なくなりましたね。

バッテリーの容量が200mAhも減った。

XperiaX Performanceは本体も小さくなっていますが、バッテリー容量も結構減っていますね。

一概に判断は出来ませんが、200mAhはモバイル端末では結構な容量。

Android6.0になると、標準のバッテリー節約機能が搭載される事と、XperiaX Performanceで搭載されるSnapdragon820では、XperiaZ5に搭載されている810と比べ、消費電力を30%抑える事が可能とのことですので、利用時間に大きな差はないかも。

XperiaX Performanceも、XperiaZ5と同じように、2日持ちバッテリーを謳っています。

また、充電方法などにも拘り、バッテリーの劣化速度が従来品より2倍長持ち&10分で5時間以上駆動するだけの急速充電にも対応しています。

XperiaX Performanceは、基本性能を劇的にスペックアップした正当進化モデル。

比較すると、XperiaZ5から搭載された指紋認証もそのまま採用、防水防塵も対応、また「XperiaX Performance」は日本向け市場での展開を計画しているので、おサイフ機能もしっかり搭載してくるでしょう。

現時点では、発表直後ということで、細かな詳細や日本独自機能が分かり次第追記します。

発売時期が2016年夏ということで、しばらく先ですが、このスペックや外観を見ちゃうとXperiaZ5の買い控えが起こりそう。

但し、残念なことに、現行モデルまで取り扱っていたCompactモデルのアナウンスはなし。

個人的な考えですが、XperiaXシリーズは夏、XperiaZシリーズは冬という感じになるかもしれませんね。なんだか2016年のXperiaシリーズは5機種になると噂されていたので、夏は「XperiaX」のハイスペックモデルとコストパフォーマンスモデルの2機種、冬は「XperiaZ」シリーズのPremium、無印、Compactの3モデルとなっても不思議ではないです。

ちなみに、XperiaXシリーズは3モデル発表されています。個人的には低価格路線の「Xperia XA」を国内向けにも出して欲しい所。最近大手キャリアでも価格を抑えたミドルスペック端末がチラホラ出ていますからね。

現在、発表直後で、これからポロポロと様々な情報が挙がる時期ですので、詳細が分かり次第追記します。

追記更新した場合は、Twitter、Facebook、Google+の3種類で更新通知を行っていますのでご活用下さい。

「XperiaX」シリーズの3モデル比較は別記事で執筆していますので、宜しければどうぞ。

ページトップへ