Redmiコスパモデル「Redmi Note 13 Pro」「Redmi Note 13 Pro+ 5G」「Redmi 13C」がセール!Redmi 13Cは1.3万円~

\ まだまだ継続中! /

誰でも14,000P。楽天モバイル三木谷キャンペーンの詳細を解説

\ 今爆売れ中!どっちを選ぶ? /

OPPO Reno11 A(24,800円)
moto g64 5G(7,980円)

Redmiのコスパスマホ3種がセール中!最安値モデルのRedmi 13Cは約1.3万円~とかなり安くなっていますよ!メインスマホからサブスマホとしてコスパモデルを探している方は要必見です。

セールは2024年6月17日16時から2024年6月24日15時59分まで!クーポンは数量限定なのでご検討はお早めに!

ちなみにAliExpressではセール期間中に通常価格→セール価格となりますが、さらに本記事で掲載しているクーポンを適用するとセール価格よりもお安くなります!

▼掲載しているクーポンは数量限定。もし適用出来なければ1つ割引率の低いクーポンを適用してみて下さい!使えたら少しでも安く購入できます!↓

■2024年6月セールクーポン!■
ストアクーポンと併用可能です!
※有効期間は6月17日16時~6月24日15時59分まで!
$29以上で$4オフ:24SS04
$59以上で$8オフ:24SS08
$89以上で$12オフ:24SS12
$129以上で$18オフ:24SS18
$179以上で$25オフ:24SS25
$269以上で$40オフ:24SS40
$499以上で$80オフ:24SS80

※さらにVisaカード支払いで80ドル以上を利用した場合は10ドルオフ!

※セール情報は事前に頂いた情報を基に制作しています!価格の変動があるかも知れないので、購入前に改めて価格の再確認をお願いします!

Redmiスマホがセール!高性能からコスパ機まで対象

当記事では各項目ごとに特徴、セール価格、購入先をまとめています。当記事ではRedmi Note 13 Pro 5Gとその上位グレードである13Pro+ 5G、そして廉価の廉価にあたるコスパモデルのRedmi 13Cを紹介しております。

Redmi Note 13 Pro 5G

Redmi Note 13 Pro 5G(グロ版)のスペック・対応バンドまとめ!Snapdragon 7s Gen 2に2億画素カメラ搭載モデル!

こちらはRedmi Note 13 Proのベースモデル。SoCはSnapdragon 7s Gen 2というチップセットでミドルレンジの中上位にあたる高めな処理性能を持ち合わせています。ゲームは3Dだと画質を落とさないと厳しいけど、それ意外だったらかなり快適!そういう絶妙なスペックです。

ディスプレイは6.67インチで有機EL、最大120Hzの高リフレッシュレートでスクロールのなめらかさからタッチの追従性の良さもバッチリなスペック!

中でも見どころであるカメラはメインが2億画素という現行ハイエンドなGalaxy S24 Ultraと同じスペック(画素数だけなのでセンサーとか他の部品は異なります)。超高解像度撮影をも可能とし、また細かく切り出すトリミングを行っても綺麗さを保持できるってのが良い!

望遠カメラは非搭載なんだけどカメラのUIでいえばワンタップズームボタンが2倍と4倍で用意されており、画角、ズーム倍率切り替えも楽ちん!遠くのものを取るにも使いやすく個人的には結構満足に使えました。

通常価格は434.29ドル(約6.8万円)、セール価格は304ドル(約4.8万円)でそこからクーポン適用による最終価格は264ドル(約4.2万円)!

このモデルは日本版(au版)も正式発売されています。当記事で紹介しているやつ(とレビューのやつ)は海外版なので細かい部分で仕様は異なる点にはご注意ください。といってもこれ日本だと公開市場版ないから、それ狙ってる人だったらむしろ嬉しいのかも。

▼筆者自身が実機レビューしているので、オススメポイントからここは気をつけろ欠点ポイントが気になっている方は以下記事を読了くださいまし。↓

Redmi Note 13 Pro 5G(グロ版)の実機レビュー!普段使い快適、カメラも電池持ちもGood。動画視聴も快適!

■Redmi Note 13 Pro 5G■

セール価格→304ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で264ドル!↓

Redmi Note 13 Pro+ 5G

Redmi Note 13 Pro+ 5G(グロ版)のスペック・対応バンドまとめ!Dimensity 7200-Ultraと2億画素カメラを搭載!

こっちは上位グレード!Proのうしろにプラス記号がついています。iPhoneでいうPro Maxみたいな上位の上位ってやつ。

なにが違うかといえば色々違います。サイズはあんまり変わらんのだけどデザインはもちろん、本体形状は「丸みを帯びている」というのが異なり、カクバってた上のProから持ちやすさは格段にアップ。

ディスプレイはスペックこそ一緒だけど、両端が丸みを帯びたエッジデザインになっているのが大きな違い!Galaxy S9みたいなあれなんですよ。見た目は高級感ある反面、視認性とか扱いやすさで好みは分かれる部分でもあります。

SoCもカスタムされており、Dimensity 7200-Ultraを採用!Pro版はAnTuTuが59万ほどだったのがこっちでは80万弱にまでアップしたことで3Dゲームプレイの快適性がアップ!

カメラも上と同様に2億画素メインのトリプル構成。超広角とマクロを据えた構成となります。ズームも上と同じ2倍、4倍のワンタップズームが可能!マジでこれ良いぞ。

あと充電も神ジューデンと同じスペックである120Wまでアップグレードされており、くっそ早い充電が出来るってのもGoodでごぜぇます。ほぼ全部のスペックがハイエンド級。

通常価格は570ドル(約9万円)、セール価格は399ドル(約6.2万円)でそこからクーポン適用による最終価格は359ドル(約5.7万円)!購入先は以下からどうぞ。

▼こちらは編集長が実機レビューしております。以下からチェックしてください!↓

Redmi Note 13 Pro+ 5G(グロ版)の実機レビュー!2億画素カメラを備える同シリーズ最上位モデルを試す!

■Redmi Note 13 Pro+ 5G■

セール価格→399ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で359ドル!↓

Redmi 13C

Redmi 13Cのスペック・対応バンドまとめ!Helio G85搭載、日本で発売されたRedmi 12Cの後継モデル

こちらは打って変わって安さに特化しか廉価モデルことRedmi 13C!上の記事タイトルにもある通り、日本でも出てたRedmi 12Cっちゅうウルトラ廉価モデルの後継機。

SoCはHelio G85搭載でミドルレンジの域を超えません。6.71インチのディスプレイは先代に引き続きHD+の低解像度ではあるんでドットの粗さは気になる可能性がある反面、最大90Hzまでリフレッシュレートがアップしているのが進化点といえます!

カメラは5000万画素メイン+200万画素のマクロカメラという構成になっています。超広角カメラはないので注意。メインはなかなかに高画素なんで、2倍ズームまでなら画質の劣化は感じなさそう。

12Cでは背面搭載ながら扱いにくい位置にあった指紋センサーは側面の電源キーと一体化されたほか、充電は最大18Wまで対応!端子もType-Cになっているのでご安心を‥。

通常価格は152.86ドル(約2.4万円)、セール価格は97ドル(約1.5万円)でそこからクーポン適用による最終価格は85ドル(約1.3万円)!

※追記:価格が少し上がって95ドルとなりました。

こちらは流石に普段使いでないと厳しい性能帯でゲームプレイには向きませんしスマホに快適さを求める場合はオススメしかねますが、非常に安いためサブスマホとかスマホにこだわらん方にとってはいい選択肢となるでしょう!‥なお筆者はこの手の格安モデル、どれほど使えるかが気になっていたりする。

■Redmi 13C■

セール価格→97ドル

▼[AliExpress(リーベイツ対応!忘れずに)]以下のコード適用で95ドル!↓

6月17日-24日に安くなる他の製品もチェック!

今回のセールでは様々な製品が安くなっています。以下の記事で本記事で紹介した製品以外も確認できるようにまとめているのでチェックしてみて!

[最新]AliExpressセール・割引クーポンまとめ!

ページトップへ