Xiaomi Mi Mix 2Sのレビュー!スペック・最安値まとめ
目次をクリックすると各項目へ移動します
Xiaomi Mi Mix 2Sの対応電波・ネットワークをチェック!
Contents
Xiaomi Mi Mix 2Sの対応バンドをチェック!
ここからはXiaomi Mi Mix 2Sの対応電波やネットワークを実機を用いて検証しています!
Xiaomi Mi Mix 2Sの対応バンドの早見表を作ってみました!
▼Xiaomi Mi Mix 2Sの対応バンド↓
↓LTE↓
対応バンド | 1 | 3 | 8 | 11 | 18 | 19 | 21 | 26 | 28 | 41 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Xiaomi Mi Mix 2S メモリ8GB版 | ○ | ○ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |||||
ソフトバンク | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |||||
au | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | |||||
備考 | 各キャリアで表示している◎は対応必須バンド。au電波のバンド26はバンド18を内包 |
↓3G↓
対応バンド | 1 | 6 | 8 | 9 | 11 | 19 | BC0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Xiaomi Mi Mix 2S (メモリ8GB版) | ○ | ◯ | ○ | ☓ | ☓ | ○ | ◯ |
ドコモ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | |||
ソフトバンク | ◎ | ◎ | ○ | ||||
ワイモバイル | ◎ | ◎ | ○ | ||||
au | ◎ | ||||||
備考 | 各キャリアの◎は必須バンド。ドコモのバンド19はバンド6を内包。auの3Gバンド(BC0※B06は停波が進んでいるので除外)はau VoLTE SIMでの利用時は必須ではない。 |
4G+4Gを利用する際の手順
Xiaomi Mi Mix 2Sは4G+4Gの同時待ち受けに対応しているのですが、初期状態では各社のVoLTEが利用できない状態です。以下の手順でVoLTEが利用できるように設定変更しましょう。
なお、以下の手順を行うと、ドコモのVoLTE開放だけでなく、au VoLTE SIMの利用も可能となります。
▼電話アプリで「*#*#86583#*#*」とダイヤル↓
Xiaomi Mi Mix 2sの例のコマンド。これでVoLTEやau VoLTE Simが使えました。 pic.twitter.com/Riy0VdtlHp
— GARUMAX (@GaruJpn) 2018年6月22日
これでVolte carrier check was disabledと表示されたらOK。
これから各モデルのSIM対応状況を解説しますが、上記の設定変更済みを前提に解説しています。
ドコモ回線に対応しているモデルは?
追記:グローバルモデルでは6GB版/8GB版共に対応バンドは同じでした。中国向けモデルのみ6GB版は対応周波数が少ないので、購入する際はグローバル版がオススメです。
Xiaomi Mi Mix 2Sは、LTE(1/3/19)及び3G(1/6/19)のバンドにフル対応!
▼僕が利用しているドコモ回線の格安SIM。↓
実機でもドコモ回線で利用できることを確認!
Xiaomi Mi Mix 2Sの実機で確認しましたが、LTE/3G共にフル対応しているのでキャリアで売られている端末と遜色ない使い心地です。
多くの格安SIMで採用されているドコモ回線及びドコモ純正SIMで利用できるので非常に使い勝手が良いです。あと、VoLTEでの通話もOKでした!
ソフトバンク/ワイモバイル回線に対応しているモデルは?
ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線バンドを利用しているのでまとめて紹介!特にワイモバ回線は中華スマホとの相性が抜群で、ここでも強みを発揮してきました!
Xiaomi Mi Mix 2Sは、LTE(1/8/41)及び3G(1/8)のバンドにフル対応!
という訳で、ソフトバンク/ワイモバイル組は通常モデルも最上位モデルも購入候補として検討が可能!
▼僕が利用しているのはワイモバイル!これがメイン回線!↓
実機でもワイモバイルで利用できることを確認!
僕の持っているSIMはワイモバイルなので実機で利用できるか確認してみました!全く問題なく利用できます!
但し、ワイモバイルはVoLTEに対応していないので、4G+4Gの同時待ち受け状態であっても通話は3Gとなります!特に3Gの通話でも音質が悪い訳では無いので僕は全く困らないですけど、VoLTEじゃないとヤダ!って方はご注意下さい!
au回線に対応しているモデルは?
au回線はau VoLTE SIMではなく、3G電波を利用するCDMA2000に対応!通称「黒SIM」なら利用できるバンド構成となっています!
次の項目で実機検証した情報を掲載しているのでそちらを読んで下さい!
Xiaomi Mi Mix 2Sは、LTE(1/18/26/41)及び3G (BC0)のバンドにフル対応!
Xiaomi Mi Mix 2Sのメモリ6GB搭載の通常モデルは、3G(BC0)に対応しているものの、LTEはバンド1のみにしか対応せず。
ちなみにXiaomi Mi Mix 2SはDSDSにも対応しているので、3G電波にau黒SIM、LTEにau以外のデータSIM(対応バンド的にはソフバン/ワイモバイル回線)を選択することで荒業ですが下位モデルでも使える構成です。
残念ながらBC0を利用する非VoLTE SIMでは全く使えませんでした。
▼僕が契約しているau回線のSIM↓
au VoLTE SIMは利用可能!BC0の黒SIMは利用不可!
僕の持っている端末はGlobalモデルなので、このモデルに限った話かも知れませんが、GlobalモデルはVoLTEを開放する手順である”電話アプリで「*#*#86583#*#*」とダイヤル”を行うとau VoLTE SIMでデータ通信/音声通話が快適に利用できました!
au VoLTE SIMのバンドもフル対応しているので、UQmobileやau回線を利用する格安SIMのau VoLTE SIMプランで利用することが出来ます!(僕はmineoで確認!読者様よりUQmobileの通話プランでの利用も確認できたと連絡が有りました!)
BC0に対応する非VoLTE SIMは残念ながら一度も実機で通信を確認することが出来ませんでした。。。残念。
TwitterでEU版は通信できる云々を見ましたが、僕はEU版じゃないので検証出来ません。そのうちEU版のROM焼きとかする方が居ると思うので、どうしても黒SIM使いたい方はEU版のROM焼きを実際にされている方の情報をチェックしてみましょう!
2枚のSIM同時待ち受け機能の早見表
Xiaomi Mi Mix 2Sは2枚のSIM同時待ち受け機能に対応しています!
例えば…..
- 1台の端末で仕事用とプライベート用の2つの番号から発着信出来る
- 通話SIMとデータSIMを分けて運用出来るので、格安SIMのデータプランを利用してコスト下げる事が出来る
等など、いい事ずくめ!組み合わせを検証してみたので早見表を作ってみました!参考にどうぞ!
▼以下はXiaomi Mi Mix 2S実機に実際にSIMを挿して検証した結果です。ドコモ回線は楽天モバイル、ソフバン&ワイモバ回線はワイモバイル、au回線はmineo auプラン(au VoLTE SIM)です。↓
通話SIM | データSIM | 可否 |
ドコモ回線 | ドコモ回線 | ◎ |
ドコモ回線 | ソフバン&ワイモバ回線 | ◎ |
ドコモ回線 | au回線 | ◎ |
ソフバン&ワイモバ回線 | ソフバン&ワイモバ回線 | ◯ |
ソフバン&ワイモバ回線 | ドコモ回線 | ◯ |
ソフバン&ワイモバ回線 | au回線 | ◯ |
au回線 | ドコモ回線 | ◎ |
au回線 | ソフバン&ワイモバ回線 | ◎ |
au回線 | au回線 | ◎ |
Xiaomi Mi Mix 2Sは4G+4Gで同時待ち受け出来るDSDV対応を実機で確認済みです!ソフトバンクとワイモバイルのみ◯なのですが、これはワイモバイルSIMがVoLTEに対応していないため、実質的には4G+3GのDSDVでの動作となるためです。
他のau VoLTE SIMとドコモSIMでは通話で4Gを利用するVoLTEを利用できるので◎としています!
DSDVってau VoLTE SIMを利用している方は凄く嬉しい機能ですよね!
au VoLTE SIMはデータ通信も音声も3Gを利用しないフルLTE(4G)なので、DSDSだと音声通話にau VoLTE SIMを設定すると、データSIMは必然的に遅い3Gでの利用となるのですが、DSDVだと音声で4G使ってもデータ側SIMも4Gで通信できるので、ようやくau VoLTE SIMユーザーも同時待ち受けの恩恵を得ることが出来る仕様です!