「ハウツー・紹介・レポート」にタグ付けされた記事一覧

やり方の説明やサービスの紹介、レポートの記事をまとめたカテゴリです。

ようやく市場に出回り始めたARM SoC搭載Windows PCを購入する際の注意点を紹介します

ようやく市場に出回り始めたARM SoC搭載Windows PCを購入する際の注意点を紹介します

  • パソコン

何も知らないユーザーが「ローカル生成AI機能が使える“普通の”Windows 11搭載PC」として購入してしまうとあとから後悔してしまう可能性が非常に高いため、ARM版Windows 11搭載PCならではの注意点を紹介したいと思います。

Iris Xe GraphicsはシングルチャネルだとUHD Graphicsになってしまう?!条件と性能差をチェックしてみた!

Iris Xe GraphicsはシングルチャネルだとUHD Graphicsになってしまう?!条件と性能差をチェックしてみた!

  • パソコン

「Iris Xe Graphics搭載PCのはずなのにUHD Graphicsと表示されている…」といった事例がたま〜にありますが、実はIris Xe Graphicsとなるためにはある条件があることをご存知でしょうか?

【対決】「Xiaomi 15 Ultra」と「vivo X200 Pro」のカメラ作例を比較してみた

【対決】「Xiaomi 15 Ultra」と「vivo X200 Pro」のカメラ作例を比較してみた

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

柳生です。少し前にレビューしたXiaomi 15 Ultraとvivo X200 Proとで写真を撮り比べてみました。今販売されているモデルでは圧倒的なカメラをウリにしているハイエンド同士でどう違うのか見ていきましょう(`・ω・´)。

意外と知らないかもしれないWindows 11「Home」と「Pro」の違いについて紹介します

意外と知らないかもしれないWindows 11「Home」と「Pro」の違いについて紹介します

  • Windows
  • ソフトウェア

個人向けに販売されているWindows 10・11には「Home」と「Pro」の2種類が存在しています。この記事では「Windows 11 Proでしか利用できない機能」について紹介いたします。

[スマホ]各社の急速充電と独自規格について特徴をまとめてみた

[スマホ]各社の急速充電と独自規格について特徴をまとめてみた

  • アクセサリー・周辺機器

スマートフォン/タブレットメーカーの独自充電規格と汎用の急速充電規格についてまとめた。

LINEが2台のスマホでログイン可能に!メインとサブの違いをチェックしてみた!

LINEが2台のスマホでログイン可能に!メインとサブの違いをチェックしてみた!

  • ソフトウェア

LINEが3/17のアップデートでついにAndroid端末をサブ端末として利用(複数台ログイン)できるようになったのでメインとサブでの違いをチェック!

スティックとボタンが入れ替えられる携帯ゲームPC「AYANEO 3」発表!モンハンワイルズも試してきた!

スティックとボタンが入れ替えられる携帯ゲームPC「AYANEO 3」発表!モンハンワイルズも試してきた!

  • パソコン
  • 携帯ゲームPC

新たに日本向けに発売が決定したAYANEO 3の実機レポをお届けしますよ!スティック&ボタンの入れ替えが出来るのと、UMPC向けとしてはハイパワーなRyzen AI 9 HX 370を搭載しておりモンハンワイルズも遊べるスペックが魅力!

PCコンフル2025年ランダム系福袋に何を入れたのか店長に聞いてみた!

PCコンフル2025年ランダム系福袋に何を入れたのか店長に聞いてみた!

  • パソコン

以前ガルマックスにて福袋開封記事を執筆させていただきましたが、記事中で紹介しましたPCコンフル三宮店でランダム系福袋の答え合わせをしてきましたのでご報告いたします!

2025年ガジェット系福袋を開封してみた結果!

2025年ガジェット系福袋を開封してみた結果!

  • ガジェット

今年もめげずに色々と福袋を購入したのでやっていきます!それではどうぞ!

iPhoneにも送れる!完全無料のファイル共有アプリ「LocalSend」を紹介!

iPhoneにも送れる!完全無料のファイル共有アプリ「LocalSend」を紹介!

  • ソフトウェア

有線接続はいちいちケーブルを刺さないといけないし、QuickShareやAirDropは一部端末でしか利用できません。だからといって、毎回LINEやメールで送ったりするのも面倒くさいですよね。今回紹介するLocalSendはそんな不満を解決してくれる無料ファイル共有アプリです。

ページトップへ