「ハウツー・紹介・レポート」にタグ付けされた記事一覧

やり方の説明やサービスの紹介、レポートの記事をまとめたカテゴリです。

M1 MacBook Airのディスプレイが壊れAppleに持ち込み修理をお願いした手順メモ

M1 MacBook Airのディスプレイが壊れAppleに持ち込み修理をお願いした手順メモ

  • MacBook
  • パソコン

愛用しているM1 MacBook Airのディスプレイが壊れて表示がおかしくなりました。Apple Store丸の内のGenius Barを予約し、サポートへ持ち込みからの自宅受け取り。修理の手続き手順のメモと流れをレポートします。

AQUOS sense4、Redmi Note 10 Pro、OPPO Reno5 Aはどんな人におすすめか

AQUOS sense4、Redmi Note 10 Pro、OPPO Reno5 Aはどんな人におすすめか

  • BIGLOBEモバイル
  • 格安SIM・MVNO

BIGLOBEモバイルで取扱いのあるスマホの中でも人気が高いAQUOS sense4、Redmi Note 10 Pro、OPPO Reno5 A。それぞれの特徴、どんな人におすすめなのかをご紹介。ガルマックスは全て実機レビューしています。

Windows Updateの手順と注意点まとめ

Windows Updateの手順と注意点まとめ

  • Windows
  • ソフトウェア

Windows 10は登場以来から大規模、小規模問わず精力的なアップデートが行われています。この記事ではWindowsのアップデートの要となるWindows Updateの手順について解説していきます。

Windows 10で「ライセンス認証を行って下さい」の表示が出た時の手順

Windows 10で「ライセンス認証を行って下さい」の表示が出た時の手順

  • Windows
  • ソフトウェア

自作PCやOSが最初から導入されていないベアボーンPCを購入し、使い始める前に行うのはWindowsやLinuxなどOSの導入作業。この記事ではWindows 10を導入した場合に行うライセンス認証の方法について解説します。

60Hzを超える高リフレッシュレートなディスプレイを接続したらWindowsの設定も確認しよう

60Hzを超える高リフレッシュレートなディスプレイを接続したらWindowsの設定も確認しよう

  • Windows
  • ソフトウェア

10年ぶりのゲーミングPCの購入と合わせてディスプレイも144Hzの高リフレッシュレートモデルを購入。高リフレッシュレートで表示するにはWindowsでの設定が必要なので注意。

他人のAirTagを拾った時にどうすればいいか。余裕で追跡出来てしまう仕様に懸念

他人のAirTagを拾った時にどうすればいいか。余裕で追跡出来てしまう仕様に懸念

  • アクセサリー・周辺機器

AppleのAirTagを買ったんですが、誰かのAirTagを見つけた場合はどうしたら良いんだろう、他の人にAirTagをカバンに入れられて追跡された時はどうなるんだろうと気になったので検証してみました。

Twitterの音声ライブ配信「スペース」を使ってみた。使い方や設定方法、注意点をチェック

Twitterの音声ライブ配信「スペース」を使ってみた。使い方や設定方法、注意点をチェック

  • スマホアプリ
  • ソフトウェア

一時期話題となったClubhouseですが、Twitterでも似たようなサービス「スペース」機能が正式提供となりました。注意点や使い方などを残しておきます。

Apple WatchとiPhoneのFace IDでマスク時にロック解除する設定方法。他人も解除可能なので注意

Apple WatchとiPhoneのFace IDでマスク時にロック解除する設定方法。他人も解除可能なので注意

  • Apple Watch
  • スマートウォッチ

iPhoneとApple WatchのOSがアップデート。マクス時のロック解除が可能になったけど、これ設定すると他人でもロック解除出来てしまうので注意。

povoはiPhoneとAndroidでSIMカードが違う。機種入れ替えて使えるか検証してみた

povoはiPhoneとAndroidでSIMカードが違う。機種入れ替えて使えるか検証してみた

  • au
  • 携帯キャリア・通信

auのオンライン専用ブランド「povo」を申し込んだのですがiPhoneとAndroidでSIMカードが違うんですよ。そこで気になるのが、SIMと機種が異なる場合に使えるのかって部分。検証してみました。

中華スマホなら3Gが使えるLINEMOがオススメ!ahamo、povoはVoLTE非対応だと通話不可!

中華スマホなら3Gが使えるLINEMOがオススメ!ahamo、povoはVoLTE非対応だと通話不可!

  • SoftBank
  • 携帯キャリア・通信

大手キャリアのオンライン専用ブランドが出揃いましたが、LINEMOは3G通信できたので中華スマホと相性良さげ。逆にahamoとpovoはスマホがVoLTE対応じゃないと通話できないのでマジ注意。

ページトップへ