iPhone 17のスペックまとめ!超広角とインカメラ強化!バッテリー関連も強化され120Hz表示にも対応

Appleから「iPhone 17」が登場しました!本体サイズはProモデルと同じ6.3インチになり、SoC、カメラ、バッテリー性能がアップしています。日本発売も決定していますよ!

同時に「iPhone Air」「iPhone 17 Pro /  Pro Max」も発表されています!

■iPhone 17■

初出時価格→129,800円から

▼Apple公式ストア:9月19日発売!9月12日から予約開始!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

iPhone 17の詳細スペック

製品情報
端末名 iPhone 17
型番/別名 A3519
発売年 2025年9月
発売地域 日本
海外
メーカー・ブランド Apple
対応バンド・周波数・ネットワーク
3G UMTS/HSPA+/DC-HSDPA:850 / 900 / 1,700 / 2,100 / 1,900 / 2,100MHz
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71
TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 53
5G NR Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n14 / n20 / n25 / n26 / n28 / n29 / n30 / n38 / n40 / n41 / n48 / n53 / n66 / n70 / n71 / n75 / n77 / n78 / n79
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth バージョン:6.0
コーデック:非公表
SIMサイズ・スロット なし
ネットワーク関連備考 eSIM対応
衛星通信対応
本体仕様
ディスプレイ サイズ:6.3インチ
材質:有機EL
画面占有率:非公表
形状:パンチホール(楕円形)
最大リフレッシュレート:120Hz(LTPO)
最大タッチサンプリングレート:非公表
Super Retina XDRディスプレイ
最大輝度1,000ニト(標準)
最大輝度1,600ニト(HDR)
最大輝度3,000ニト(屋外)
解像度 2,622×1,206
画素密度 460ppi/高精細でドットの粗さは気にならない
サイズ 高さ:149.6mm
横幅:71.5mm
厚さ:7.95mm
重さ 177g
本体色 ブラック、ホワイト、ミストブルー、セージ、ラベンダー
システム仕様
OS iOS 26
CPU(SoC) A19 5コアGPU
AnTuTuベンチマーク

非公表

メモリ/保存容量
メモリ規格 非公表
ストレージ規格 非公表
組み合わせ メモリ:非公表
容量:256GB / 512GB
ストレージカード 非対応
カメラ
背面カメラ デュアルカメラ
①4,800万画素(メイン/望遠、光学2倍ズーム、f/1.6)
②4,800万画素(超広角兼マクロ、120°、f/2.2)
手ぶれ補正:センサーシフト光学式(メイン)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:2μm(メイン)、1.4μm(超広角)
インカメラ 楕円形パンチホール式インカメラ
画素数:1,800万画素(メイン、f/1.9)
センサーサイズ:非公表
PXサイズ:非公表
機能仕様
GPS GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)、GALILEO、QZSS、NavIC
生体認証・ロック解除 指紋認証:非対応
顔認証:対応
センサー 赤外線センサー:非公表
加速度センサー:対応
近接センサー:対応
ジャイロセンサー:対応
電子コンパス:対応
光センサー:対応
その他:気圧計
防水/防塵・タフネス等級 防水/防塵:IP68
耐衝撃:非対応
イヤホンジャック なし
NFC NFC:対応
FeliCa/おサイフケータイ:対応
その他機能 アクションボタン
カメラコントロールボタン
ステレオスピーカー
衝突事故検出
Apple Intelligence対応
UWB対応
バッテリー
バッテリー容量 非公表
充電 有線充電:対応
ワイヤレス充電:25W(MagSafe)、25W(Qi2)
逆充電:非対応
ポート USB Type-C
スペック表のソース
参照元

【公式サイト】iPhone 17 – Apple(日本)

スペック表に関する免責事項

iPhone 17の対応バンド

iPhone 17はeSIMで利用できます。

対応バンド早見表を表示

iPhone 17の筐体・ボディー

▼カラーはブラック、ホワイト、ミストブルー、セージ、ラベンダーの5色。重量は177gと軽量です。↓

ボディーはアルミニウム。前面にはCeramic Shield 2.0を採用し、Ceramic Shieldを搭載した過去モデルより耐傷性能が3倍アップしているとのこと。

IP68の防水防塵にも対応。水深6mでの30分間の水没耐性があります。お湯に対する耐性は保証されていないので、湯船には入れないようにしましょう。

iPhone 17の性能・パフォーマンス

SoCにはA19を搭載。A19は6コアのCPUと5コアのGPUからなる新SoCです。iPhone 15と比べるとCPUは最大40%、GPUは最大80%速いとのこと。

ストレージ構成は256GB/512GB。やっと128GBが廃止され、256GBスタートになりました!これで容量不足に苦しむ学生が減りますね!笑

▼以下は2025年現在、AnTuTuベンチマークスコアがどれくらいの動作・操作感を示すかの目安です。本端末の性能がどの性能帯に相当するか確認が出来ます。↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き
▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

iPhone 17のディスプレイ

▼ディスプレイは6.3インチの有機ELで、解像度は2622×1206、リフレッシュレートは1-120Hzの可変リフレッシュレートに対応。↓

ついに!ついにですよ、iPhoneの無印が60Hz止まりの馬鹿げたリフレッシュレートから卒業しました。10万円超えの端末なのですから、当然です。全然すごいことではないですからね!!笑

最大輝度は1000nits、ピーク輝度3000nitsに達し、先代からより明るくなりました。

iPhone 17のカメラ

▼アウトカメラは48MP(広角、f/1.6)+48MP(超広角、f/2.2)のデュアルカメラ構成です。先代は超広角が12MPだったので画素数がアップしています。メインカメラは光学2倍相当ズームに対応、超広角カメラはマクロ機能を内蔵。↓

超広角カメラを利用したマクロ機能は望遠カメラを利用したマクロ機能よりも精度が低く、寄れないためおまけ程度と思っておくと良いかもしれません。

▼インカメラには18MPのセンターフロントカメラ(f/1.9)を搭載。↓

スマホの向きを変えなくても横向きの自撮りができる機能や、複数人がしっかり写真の中心になるように向きや倍率を自動調整してくれるセンターステージ機能を搭載しています。ビデオ通話時もジンバルのようにカメラの向きを自動調整してくれるようです。

iPhone 17のバッテリー関連

バッテリー容量は先代から大幅アップしました。連続オフライン動画再生時間は30時間、オンライン動画は27時間。先代から8時間増加とのこと。

充電速度も先代からアップ。約20分で最大50%の充電が可能とのこと。充電速度は非公表ですが、40W以上のアダプタが必要とのことなので、35W~程度であると予測されます。

また、ワイヤレス充電にも対応。最大25WのMagsafeあるいはQi2.2に対応し、約30分で最大50%充電が可能です。

iPhone 17のOS・機能

カメラコントロール、アクションボタンは引き続き搭載しています。

▼OSにはiOS 26を搭載。Liquid Glassという透明感のあるUIを採用。視認性が大幅にダウンしたことでβ版では即手直しが入ったこのUI。リリース版での完成度に期待です。↓

ちなみに…Liquid Glass実装でバッテリー消費量が増加するので、おそらく過去モデルはバッテリー持ちが悪くなります(以前から半透明なUIを一部採用しているOPPOが、透明度を強化をオンにするとバッテリー持ちが悪くなると警告を出すほどですから…)。なので、バッテリー容量が大幅アップした17シリーズに買い換えろということですなw

▼もちろんApple Intelligenceにも対応しています。ビジュアルインテリジェンスはGoogleのGemini Liveのように画面内のコンテンツについてAIが教えてくれる機能です。その他ライブ翻訳、AI作文、AI消しゴムなどの一般的なAI機能もしっかり搭載しています。↓

iPhone 17まとめ

iPhone 17の発売日は2025年9月19日、予約開始日は9月12日で記事執筆時点の価格は以下の通り。

  • 容量256GB:129,800円
  • 容量512GB:164,800円

最小構成の価格は先代から5000円高くなりましたが、同じ256GBで見れば1万円の値下げです!

SoC性能、ディスプレイ性能、カメラ性能、バッテリー性能(容量、充電速度)と進化ポイント多い本機。多くの人は無印モデルで十分満足できそうな性能になりましたし、結構アリなのでは?

過去の無印モデルは、”Proシリーズを相対的に際立たせるために性能を落とした端末を売っている”感が否めませんでしたが、今回のiPhone 17は比較的バランスの良い性能で正統派な無印モデルっぽくなりましたね。eシリーズという最廉価モデルがでたことが影響しているのかしら。

カメラに関しては…リアカメラは12MPのへなちょこ超広角を卒業したとはいえ、デュアルカメラという同価格帯のスマホの中では最低レベルの構成なのはやっぱり残念。一方で、フロントカメラの性能アップ+機能追加は中々魅力的です。

そして、賛否ありそうなポイントではありますが、個人的には本体サイズが大きくなったことが嬉しいですねぇ。6.1インチって表示できる情報量少ないし小さすぎるしで、使いにくかったんですよね。

最後に注意点。バッテリー容量を増やすためだとは思いますが、ついに物理SIMが非対応になり、eSIMのみになりました。物理SIMを差し替えて使おうと思っている方はご注意を。

予約開始日は9月12日。今年も争奪戦になりそうなので、購入予定の方は複数端末と良い回線を確保したうえで戦場に向かってくださいな笑笑

▼価格は変動するのでリアルタイム価格はリンク先で必ず確認して下さい!↓

■iPhone 17■

初出時価格→129,800円から

▼Apple公式ストア:9月19日発売!9月12日から予約開始!↓

■メルカリで中古相場を調べる!■

ページトップへ