iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxのスペックの違いを比較!
iPhone 12シリーズの4モデル「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」のスペックの違いを比較してます。
目次をクリックすると各項目へ移動します
iPhone 12 mini / iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Maxのスペックの違いを比較
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」は2020年10月に発売されたAppleの最新iPhoneシリーズです。
スペック表の信頼度 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
---|---|---|---|---|
信頼度 |
参照先:公式 信頼度:高 |
参照先:公式 信頼度:高 |
参照先:公式 信頼度:高 |
参照先:公式 信頼度:高 |
製品情報 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
端末名 | iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max |
型番/別名 | 日本版:A2402 | 日本版:A2398 | 日本版:A2406 | 日本版:A2410 |
発売年 | 2020年11月 | 2020年10月 | 2020年10月 | 2020年11月 |
発売地域 |
海外:SIMフリー 日本:SIMフリー |
海外:SIMフリー 日本:SIMフリー |
海外:SIMフリー 日本:SIMフリー |
海外:SIMフリー 日本:SIMフリー |
メーカー | Apple | Apple | Apple | Apple |
対応バンド・周波数・ネットワーク ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
3G | UMTS / HSPA + / DC‑HSDPA:850 / 900 / 1700 / 2100 / 1900 / 2100 MHz | UMTS / HSPA + / DC‑HSDPA:850 / 900 / 1700 / 2100 / 1900 / 2100 MHz | UMTS / HSPA + / DC-HSDPA:850 / 900 / 1700 / 2100 / 1900 / 2100 MHz | UMTS / HSPA + / DC-HSDPA:850 / 900 / 1700 / 2100 / 1900 / 2100 MHz |
4G LTE |
FDD‑LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 |
FDD‑LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 /25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 |
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 |
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 66 / 71 TD-LTE:34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 |
5G NR |
5G NR:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79 ミリ波:日本版は非対応 (アメリカ版はn260/n261に対応) |
5G NR:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79 ミリ波:日本版は非対応 (アメリカ版はn260/n261に対応) |
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n71 / n77 / n78 / n79 ミリ波:日本版は非対応 (アメリカ版はn260/n261に対応) |
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n38 / n40 / n41 / n66 / n77 / n78 / n79 ミリ波:日本版は非対応 (アメリカ版はn260/n261に対応) |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
SIMサイズ・スロット | Nano SIM×1+eSIM | Nano SIM×1+eSIM | Nano SIM×1+eSIM | Nano SIM×1+eSIM |
ネットワーク関連備考 |
2回線同時待ち受け対応 eSIM対応 |
2回線同時待ち受け対応 eSIM対応 |
2回線同時待ち受け対応 eSIM対応 |
2回線同時待ち受け対応 eSIM対応 |
本体仕様 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
ディスプレイ | 5.4インチ/有機EL/画面占有率非公表 | 6.1インチ/有機EL/画面占有率非公表 | 6.1インチ/有機EL/画面占有率非公表 | 6.7インチ/有機EL/画面占有率非公表 |
解像度 |
2,340×1,080 画面比率 19.5 : 9 |
2,532x1,170 画面比率 19.5 : 9 |
2,532x1,170 | 2,778x1,284 |
画素密度 | 476ppi/高精細でドットの粗さは気にならない | 460ppi/高精細でドットの粗さは気にならない |
460ppi/高精細でドットの粗さは気にならない |
458ppi/高精細でドットの粗さは気にならない |
サイズ |
高さ:131.5mm 横幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
高さ:146.7mm 横幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
高さ:146.7mm 横幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
高さ:160.8mm 横幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 135g | 164g | 189g | 228g |
本体色 | ブラック系/ホワイト系/ブルー系/グリーン系/レッド系 | ブラック系/ホワイト系/ブルー系/グリーン系/レッド系 | グラファイト/シルバー系/ブルー系/ゴールド系 | グラファイト/シルバー系/ブルー系/ゴールド系 |
システム仕様 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
OS | iOS 14 | iOS 14 | iOS 14 | iOS 14 |
CPU(SoC) | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
AnTuTuベンチマーク |
AnTuTu v8:総合スコア約601449点、GPUスコア約251013点 |
総合スコア約555,477点 (実機) |
情報アップデートをお待ち下さい |
情報アップデートをお待ち下さい |
メモリ/保存容量 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
組み合わせ |
メモリ:4GB 容量:64GB/128GB/256GB |
メモリ:4GB 容量:64GB/128GB/256GB |
メモリ:6GB 容量:128GB/256GB/512GB |
メモリ:6GB 容量:128GB/256GB/512GB |
ストレージカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
カメラ ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
メインカメラ |
デュアルカメラ ①12MP(メイン、f/1.6) ②12MP(超広角、120°、f/2.2) AI:非公表 ナイトモード:対応 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
デュアルカメラ ①12MP(メイン、f/1.6) ②12MP(超広角、120°、f/2.2) AI:非公表 ナイトモード:対応 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
トリプルカメラ ①12MP(メイン、f/1.6) ②12MP(超広角、120°、f/2.4) ③12MP(望遠、光学4倍ズーム、f/2.0) AI:非公表 ナイトモード:対応(ポートレートも対応) 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
トリプルカメラ ①12MP(メイン、f/1.6) ②12MP(超広角、120°、f/2.4) ③12MP(望遠、光学5倍ズーム、f/2.2) AI:非公表 ナイトモード:対応(ポートレートも対応) 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
前面カメラ |
台形ノッチ式インカメラ 画素数:12MP(メイン、f/2.2) ビューティーAI:非公表 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
台形ノッチ式インカメラ 画素数:12MP(メイン、f/2.2) ビューティーAI:非公表 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
台形ノッチ式インカメラ 画素数:12MP(メイン、f/2.2) ビューティーAI:非公表 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:非公表 |
台形ノッチ式インカメラ 画素数:12MP(メイン、f/2.2) ビューティーAI:非公表 手ぶれ補正:対応 センサーサイズ:非公表 PXサイズ:メイン1.7μm |
カメラ備考 | Dolby Vision対応HDRビデオ撮影対応(最大30fps) | Dolby Vision対応HDRビデオ撮影対応(最大30fps) |
iPhone 12 Pro Maxとは背面のカメラ仕様が異なる Apple ProRAWフォーマット対応 Dolby Vision対応HDRビデオ撮影対応(最大60fps) |
iPhone 12 Proとは背面のカメラ仕様が異なる Apple ProRAWフォーマット対応 Dolby Vision対応HDRビデオ撮影対応(最大60fps) |
機能仕様 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
GPS | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS | GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS |
センサー | Face ID(顔認証)、バロメーター、3軸ジャイロ、加速度計、近接センサー、周囲光センサー | Face ID(顔認証)、バロメーター、3軸ジャイロ、加速度計、近接センサー、周囲光センサー | Face ID(顔認証)、LiDARスキャナー、バロメーター、3軸ジャイロ、加速度計、近接センサー、周囲光センサー | Face ID(顔認証)、LiDARスキャナー、バロメーター、3軸ジャイロ、加速度計、近接センサー、周囲光センサー |
防水/防塵・タフネス等級 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし | なし |
NFC | NFC/FeliCa(おサイフケータイ対応) | NFC/FeliCa(おサイフケータイ対応) | NFC/FeliCa(おサイフケータイ対応) | NFC/FeliCa(おサイフケータイ対応) |
その他機能 | スピーカータイプ:デュアルスピーカー | スピーカータイプ:デュアルスピーカー | スピーカータイプ:デュアルスピーカー | スピーカータイプ:デュアルスピーカー |
バッテリー ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
バッテリー容量 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 |
充電 |
有線充電:最大W数非公表(20Wまで確認) ワイヤレス充電:Magsafeは15W、Qiは7.5W |
有線充電:最大W数非公表(20Wまで確認) ワイヤレス充電:Magsafeは15W、Qiは7.5W |
有線充電:最大W数非公表(20Wまで確認) ワイヤレス充電:Magsafeは15W、Qiは7.5W |
有線充電:最大W数非公表(20Wまで確認) ワイヤレス充電:Magsafeは15W、Qiは7.5W |
ポート | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
その他 ( iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro vs iPhone 12 Pro Max ) | ||||
参照元 |
▼関連記事↓
SoC(処理性能)は同じ
SoCは電子機器の頭脳に当たるCPUに、通信機能のあるモデムや描画性能を司るGPUなどさまざまなチップをセットにしたもの。ここでは主に処理性能を見ていきます。
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」に搭載されるA14 Bionicは発売時点で最高峰の性能となるハイエンドモデル!
- 普段使い:非常に軽快。大多数が不満を抱くことが無い動作
- ゲーム:設定を高くしても非常に快適に遊べる。ゲーマーにもおすすめ
SoC | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
SoC名 | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
RAM(メモリ)搭載量は違うかも?
AppleのiPhone/iPadシリーズはRAM(メモリ)搭載量を公式で公開しないので実機を使った解析を待つしかありません。
おそらくiPhone 12 mini / iPhone 12は4GB、iPhone 12 Pro / Maxは6GBのメモリを搭載していると思われます。以下の表は予想なので正確な数値を確認したら追記しますね!
RAM(メモリ) | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
搭載量 | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ROM(本体容量)の違い
iPhone 12シリーズにおいては全モデルで「128GB」「256GB」が用意されております。
iPhone 12 miniとiPhone 12のみ64GBが、上位版のiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxには最大容量である512GBが搭載されております!
通常モデルの2機種には手頃なサイズである64GBが用意されているのは嬉しいポイントですね。
外部ストレージは非対応なので、長期的に使うのであれば128GB〜256GBを選んでおけば間違いないでしょう。対して、ありったけ映画を詰め込んだりなどクリエイティビティな使い方をするならProモデルの512GBがオススメ。
ROM(容量) | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
搭載量 | 64GB 128GB 256GB |
64GB 128GB 256GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
ディスプレイの違い
ディスプレイは全モデルで「大型ノッチ形状」「有機EL」が共通しております!iPhone12 miniが5.4インチ、iPhone 12 / 12 Proが6.1インチ、iPhone 12 Pro Maxが6.7インチ。
iPhone 12とiPhone 12 Proのみ、大きさも解像度も同一となっております。
解像度は全体的にスペックアップしており、iPhone 12 miniでもFHD以上の解像度の高さに大幅進化!YouTubeなどの動画も1080Pで高精細に楽しめるようになっております。
なおリフレッシュレートについての記載は一切ありません。流石にPro版は90Hz表示以上には対応して欲しいけどどうなんでしょう。
画面 | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
解像度 | 2,340 x 1,080 | 2,532 x 1,170 | 2,532 x 1,170 | 2,778 x 1,284 |
画面 | 有機EL | 有機EL | 有機EL | 有機EL |
サイズ・重量の違い
サイズはminiが一番小型かつ最軽量。iPhone 12 Pro Maxが最大かつ重量級となっております。
iPhone 12とiPhone 12 Proは、サイズは同一ですが、重さは25gとなかなかに差があります。
ちなみにiPhone 12 mini(5.4インチで135g)は先日発売された第二世代iPhone SE(4.7インチで148g)よりも大画面なのに小型かつ軽量に仕上がっております!このサイズ感は面白いですね!
サイズ/重量 | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
サイズ (mm) |
縦:131.5 横:64.2 厚さ:7.4 |
縦:146.7 横:71.5 厚さ:7.4 |
縦:146.7 横:71.5 厚さ:7.4 |
縦:160.5 横:78.1 厚さ:7.4 |
重さ | 133g | 162g | 187g | 226g |
カメラの違い
iPhone 12 miniとiPhone 12は「メインの広角+超広角のデュアルカメラ」を搭載。
上位のiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxは「メインの広角+超広角+望遠カメラ」のトリプルカメラを搭載しております。
画素数はインカメラを含め、すべてのモデルでカメラが12MP(1,200万画素)となっております。
上位のiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxはカメラの仕様が多々異なるため注意です!iPhone 12 Pro Maxが総合的にカメラスペックが高くなっております。
また全モデルで超広角ナイトモード撮影に新たに対応しました!さらに上位2モデルはさらにLiDARスキャナー搭載によりポートレート撮影もナイトモードに対応しております。
手ブレ補正は上位2モデルは広角レンズだけでなく望遠レンズ使用時にも使える様子!特にiPhone 12 Pro Maxは広角レンズ使用時にセンサーシフト式の手ブレ補正になるようです。
Apple ProRAWフォーマットは上位2モデルのみ対応。これはRAW撮影時にAI的な画像処理ができなかったものを、Apple ProRAWフォーマットであれば恩恵が受けられるというもの。年末までにアップデートで対応予定。
またDolby Vision対応のHDR動画撮影はProつきのモデルでは60fpsに対応します。高品質な動画を撮りたい人向けですが、通常の4K動画は全モデルで60fpsで撮れるのであまり気にしなくても良さそう。
さらにiPhone 12 Pro Maxのみメインとなる広角カメラのセンサーサイズが1.7μmと大きいものを採用しているよう。以下の動画では47%大型化したと言っていました。センサーサイズは画質に関わるので写真にこだわる人は最上位モデル!
カメラ | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
画素数 | 12MP | 12MP | 12MP | 12MP |
光学ズーム | × | × | 2倍 | 2.5倍 |
デジタルズーム | 5倍 | 5倍 | 10倍 | 12倍 |
超広角 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ナイトモード | ○ | ○ | ○ ポートレート含む |
○ ポートレート含む |
手ブレ補正 | 広角 | 広角 | 広角・望遠 | 広角(センサーシフト式)・望遠 |
Apple ProRAWフォーマット | × | × | ○ | ○ |
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影 | 最大30fps | 最大30fps | 最大60fps | 最大60fps |
センサーサイズ | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 1.7μm |
バッテリー関連の違い
全モデルでワイヤレス充電および新規格である「Magsafe充電」に対応しております!マグネットでくっつけて充電することで、ワイヤレス充電の弱点だった「ズレて充電できなくなる」ネックを解消しているのが魅力!
バッテリー容量に関してはいずれも記載がなく非公表でした。代わりに電池もちは公表されており、ビデオの再生時間はiPhone 12 Pro Maxが一番長いため、おそらくiPhone 12 Pro Maxが一番大きなバッテリー容量と思われます。
またiPhone 12とiPhone 12 Proのビデオ再生時間は同一のため、バッテリー容量に差はあまりないものと思われます。
バッテリー | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
ビデオ再生時間 | 約15時間 | 約17時間 | 約17時間 | 約20時間 |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ | ○ | ○ |
MagSafe | ○ | ○ | ○ | ○ |
対応バンドは日本で使う分にはほぼ同じ
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」は国内SIMフリースマートフォンですが、ドコモ・au・Softbank等のキャリアで購入する場合は他社のネットワークで利用する際にSIMロック解除が必要となります。
以下は全て日本版のスペックを元にしています。iPhone 12 Pro Maxだけ5Gのn71に非対応だったり、iPhone 12とiPhone 12 Proが4GのBand11に非対応だったりします。
しかしこれらは日本で使われていなかったり実用にあまり影響しない電波バンドなので、これだけ対応Bandが多いiPhoneでは気にしなくてもOKです。
docomo回線の電波バンド対応状況
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はドコモ回線の4Gで重要なバンド1・3・19に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするドコモ回線の格安SIMはこれ!↓
LINEのID検索が可能!カウントフリーも!
Youtube等の通信量がノーカン「エンタメフリー・オプション」が最強!
また「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はドコモで提供されている5G NRのうちSub6のn78・n79に対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
ドコモの電波バンド(周波数帯) | 12 mini 12 12 Pro 12 Pro Max |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band19(4G FDD LTE/800MHz)重要 | ○ |
Band21(4G FDD LTE/1.5GHz) | ○ |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | ○ |
n78(5G NR Sub6/3.6~3.7GHz)重要 | ○ |
n79(5G NR Sub6/4.5~4.6GHz)重要 | ○ |
n257(5G NR ミリ波/27.4~27.8GHz) | × |
Softbank・ワイモバイル回線の電波バンド対応状況
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はソフトバンク回線の4Gで重要なバンド1・3・8に対応しているので実用に問題はありません。
▼ガルマックスがオススメするソフトバンク&ワイモバイル回線の格安SIMはこれ!↓
通信速度が速くて料金も下がる!音声通話SIMならワイモバ一択!
大容量が安い!100GBで3,718円〜!
中容量が安い!10GBで1,078円〜!
また「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はソフトバンクで提供されている5G NRのうちSub6のn77のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
ソフトバンクの電波バンド(周波数帯) | 12 12 Pro |
12 mini 12 Pro Max |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ | ○ |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ | ○ |
Band8(4G FDD LTE/900MHz)重要 | ○ | ○ |
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) | × | ○ |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ | ○ |
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) | ○ | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) | ○ | ○ |
n77(5G NR Sub6/3.9~4.0GHz)重要 | ○ | ○ |
n257(5G NR ミリ波/29.1~29.5GHz) | × | × |
au回線の電波バンド対応状況
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はau回線の4Gで重要なバンド1・18・26に対応しています。
▼ガルマックスがオススメするau回線の格安SIMはこれ!↓
通信速度が速くて料金も下がる!速度を落としたくないならUQ一択!
通信速度はやや落ちるけど激安!au回線の格安SIMと言えばmineo!
また「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」はauで提供されている5G NRのうちSub6のn77・n78に対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
auの電波バンド(周波数帯) | 12 12 Pro |
12 mini 12 Pro Max |
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 | ○ | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | ○ | ○ |
Band26(4G FDD LTE/800MHz)Band18を内包 重要 | ○ | ○ |
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) | × | ○ |
Band28(4G FDD LTE/700MHz) | ○ | ○ |
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) | ○ | ○ |
Band42(4G TD LTE/3.5GH) | ○ | ○ |
n77(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz・4.0~4.1GHz)重要 | ○ | ○ |
n78(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz)重要 | ○ | ○ |
n257(5G NR ミリ波/27.8~28.2GHz) | × | × |
楽天モバイル回線の電波バンド対応状況
「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」は楽天モバイル回線の4Gで重要なバンド3・18・26に対応していますが、楽天モバイルはバンドが対応していても通信できない場合があります。通信できる確証を得てから検討して下さい。
▼300万人まで月額料金が1年間無料!まだ申し込んでない人は↓
解約料も無料!さらに楽天ポイントも貰える!
また「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」は楽天モバイルが提供する5G NRのうちSub6のn77のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
楽天モバイルの電波バンド(周波数帯) | 12 mini 12 12 Pro 12 Pro Max |
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 | ○ |
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 | ○ |
Band26(4G FDD LTE/800MHz)Band18を内包 重要 | ○ |
n77(5G NR Sub6/3.8~ 3.9GHz)重要 | ○ |
n257(5G NR ミリ波/27.0~27.4GHz) | × |
まとめ
4機種共通で搭載された新世代プロセッサ「A14 Bionic」のスペックの高さはもちろん、今世代からのiPhone 12シリーズに追加された「5G対応」と「Magsafe充電」「フラットな側面形状の採用」という様々な要素が目新しい印象でした。
個人的に注目なのが「iPhone 12 mini」!これまでのシリーズにはなかった新しいminiシリーズで登場し、大きさも重さはiPhone SE(第2世代)よりも抑えられ超コンパクトで軽量に仕上がっており、とても好印象です!今後も小型モデルが出るかもと思うと嬉しいですな。
iPhone 12 miniは言わずもがな「コンパクトで取り回しのいいiPhoneが欲しいユーザーさん」にオススメできるのはもちろん、「大型化に辟易して初代iPhone SEを手放せないユーザーさん」「手の小さい人、女性、子供のユーザーさん」にもオススメですよ!
画面サイズを確保しタッチのしやすさなど、「安定した操作性も重視したいユーザーさん」であればiPhone 12がオススメ。また同じサイズながらカメラのズーム品質にもこだわるのであればiPhone 12 Proも検討してみるといいでしょう!
大画面を好んだり、一切の妥協のないカメラスペックを求めるユーザーさんなら断然、最上位となるiPhone 12 Pro Max一択!特にカメラ品質は歴代最高とされており、他社のハイエンドと比べてどれだけの品質の高さなのか…非常に注目ですね。
iPhone 12シリーズの発売時期と価格・購入先
予約開始日は以下の通りです!
- iPhone 12 mini:2020年11月6日
- iPhone 12:2020年10月16日
- iPhone 12 Pro:2020年10月16日
- iPhone12 Pro Max:2020年11月6日
価格は以下の通り!全て税込みにしてあります。
価格 | 12 mini | 12 | 12 Pro | 12 Pro Max |
64GB | 82,280円 | 94,380円 | – | – |
128GB | 87,780円 | 99,880円 | 117,480円 | 129,580円 |
256GB | 99,880円 | 111,980円 | 129,580円 | 141,680円 |
512GB | – | – | 153,780円 | 165,880円 |
■iPhone 12 mini / iPhone 12■
82,280円〜!iPhone 12 miniは11月です
■iPhone 12 Pro / 12 Pro Max■
117,800円〜!iPhone 12 Pro Maxは11月です
容量の違いで迷っている人は以下の記事をどうぞ。