「Google Pixel Watch 4」日本発売決定!ハンズフリーでAIアシスタントが利用できるハイエンドスマートウォッチ!

Googleから「Google Pixel Watch 4」というおサイフケータイや4G通信に対応しているハイエンドスマートウォッチが発表されました。日本発売も決定しています。

Google Pixel Watch 4の特徴

Google Pixel Watch 4の特徴は以下の通り!

Google Pixel Watch 4のハイライト

  • Snapdragon W5 Gen 2搭載
  • OSはWear OS 6.0
  • バッテリーは41mmが325mAh、45mmが455mAh
  • 重量は41mmが31.0g、45mmが36.7g
  • IP68、5ATMの耐久性/防水性
  • GPSに対応
  • 4G LTE通信に対応
  • NFC搭載、FeliCa(おサイフケータイ)対応

▼カラーラインナップは以下の通り。41mmと45mmのモデルがあります。重量は41mmが31.0g、45mmが36.7g。↓

▼IP68防水防塵、5ATMの耐水性を有しています。↓

チップセットには最新のSnapdragon W5 Gen 2を搭載、メモリは2GB、ストレージは32GBです。OSにはWear OS 6.0を搭載。

▼バッテリー容量は41mmが325mAh、45mmが455mAh。↓

バッテリーセーバー状態でそれぞれ最長で48時間と72時間、常時表示ディスプレイ状態でそれぞれ最長で30時間と40時間の連続使用が可能。ハイエンドスマートウォッチはバッテリーが2日もたたないことが多いため、最長72時間はかなり魅力的です。

充電速度はどちらも15分で50%の充電が可能と非常に高速。41mmは45分で、45mmは60分で満充電が可能。お風呂に入っている間などの短時間の充電で1日持ちますね。

▼心拍数、睡眠トラッカー、ストレスチェッカーなどの身体情報の記録機能を搭載。j各データはアプリで確認することが出来ます。↓

▼ワークアウトの記録機能も搭載しています。↓

▼転倒検知や自己検知機能も搭載。設定したタイマーが切れても応答がない場合は緊急連絡先に位置情報が送信される機能を搭載。深夜の外出や山登りなども安心してできますね。↓

▼手首を傾けることでGeminiを起動し、音声でAIアシスタントに質問したり、YouTubeMusicのプレイリストを作成したりすることが出来ます。他にもAIを利用してメッセージに返信したりもできるそう。↓

スマホを取り出さずハンズフリー状態でAIアシスタントが利用できるのは便利ですね。

その他、4G LTE通信やNFCにも対応しています。NFCはFeliCa(おサイフケータイ)も利用できるため、交通系ICカードやクレジットカード決済などをスマホを取り出すこと無く利用できます。

全部入りのスマートウォッチが5万円台

Google Pixel Watch 4の価格は41mmモデルが52,800円、45mmモデルが59800円!発売は2025年10月!

Androidスマートフォンを持っているなら一度は使いたい全部載せのハイエンドスマートウォッチです。

SoC性能が向上するだけでなく、バッテリー持ちが先代から大幅に向上しており45mmモデルでは最大2倍になっています。ただし、価格も先代から1万円以上も高くなっているので、自身の生活スタイルに合わせて選択するのが良さそうです。

ページトップへ