このライターについて: K

K

2025年から参戦の新入りです。
新しいモノ、変なモノ、自由度の高いモノが好きです。
私とIT機器との物語は、バウンサーを漕ぎながらWindows XPのスクリーンセーバーをガン見していたところから始まります。電子機器に囲まれた環境で育ったため、気がつけばスマホやパソコンは私の身体の一部になっていました。現在は、新技術や新ガジェットを追いかけながら、自分自身がそれらを100%活用できるように日々スキルアップに励んでいます。
よろしくお願いいたします。

このライターが書いた記事一覧

OPPO Find N5のGeekBenchスコアが登場!コアを減らされた8Eliteだけどのその強さは本物

OPPO Find N5のGeekBenchスコアが登場!コアを減らされた8Eliteだけどのその強さは本物

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

OPPOの折りたたみスマホ「OPPO Find N5」のGeekBenchスコアが登録されました!

超エントリーなスマホ「OSCAL FLAT 2C」が登場、スペックをチェック!

超エントリーなスマホ「OSCAL FLAT 2C」が登場、スペックをチェック!

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

BlackViewのOSCALブランドから「FLAT 2C」というエントリースマホが発表されました。低価格スマホのFLAT 2のさらに下位モデルになります。

妥協を許さないタフネススマホ「Unihertz 8849 SHARK 3」のスペックをチェック!

妥協を許さないタフネススマホ「Unihertz 8849 SHARK 3」のスペックをチェック!

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

タフネススマホやタブレットで有名なUnihertzの8849ブランドから「Unihertz 8849 SHARK 3」が登場しました。

1台3役、いやそれ以上だ。「OneXPlayer X1 Pro」が登場!スペックをチェック!

1台3役、いやそれ以上だ。「OneXPlayer X1 Pro」が登場!スペックをチェック!

  • パソコン
  • 携帯ゲームPC

One-Netbookから「OneXPlayer X1 Pro」という3in1の携帯ゲームPCが登場していたのですが、日本発売が決定しましたので、スペックを調べてみました。なかなかにワクワクする端末です。

電源内蔵でN150搭載のミニPC「Beelink EQ14」のレビュー。完成度は高いが不信感が残る部分も

電源内蔵でN150搭載のミニPC「Beelink EQ14」のレビュー。完成度は高いが不信感が残る部分も

  • パソコン

Kです。私のもとに、数日前の私から少し遅めの御年玉が届きました。Beelinkの「EQ14」というミニPCです。EQシリーズは電源内蔵です。

アプリ割り当てが可能な物理ボタン搭載の「nubia S 5G」が登場!スペックをチェック!

アプリ割り当てが可能な物理ボタン搭載の「nubia S 5G」が登場!スペックをチェック!

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

ZTEのnubiaブランドから「nubia S 5G」が登場しました。Unisoc搭載のキャリアスマホはおそらく日本初?

定価8.5万の縦折りスマホ「nubia Flip2」が登場!スペックをチェック!

定価8.5万の縦折りスマホ「nubia Flip2」が登場!スペックをチェック!

  • Androidスマホ
  • スマートフォン

ZTEのnubiaブランドから折りたたみスマホの「nubia Flip 2」が登場しました!先代からサブディスプレイが進化し、実用的な折りたたみスマホになっています。

iPhoneにも送れる!完全無料のファイル共有アプリ「LocalSend」を紹介!

iPhoneにも送れる!完全無料のファイル共有アプリ「LocalSend」を紹介!

  • ソフトウェア

有線接続はいちいちケーブルを刺さないといけないし、QuickShareやAirDropは一部端末でしか利用できません。だからといって、毎回LINEやメールで送ったりするのも面倒くさいですよね。今回紹介するLocalSendはそんな不満を解決してくれる無料ファイル共有アプリです。

”らしさ”をすべて失ったThinkPad X9 Gen1が登場。スペックをチェック!

”らしさ”をすべて失ったThinkPad X9 Gen1が登場。スペックをチェック!

  • パソコン

CES2025でLenovoが新PCを複数発表しました。その中でThinkPadの新シリーズであるThinkPad X9 Gen 1 Aura Editionが14インチ版と15インチ版の2モデル発表されたので紹介していきます。

ページトップへ