OPPO R15 Neoのレビューとスペック。仕様評価、価格、最安値まとめ

OPPO R15 Neoのスペックとゲーム性能をチェック!

OPPO R15 Neoの総合性能とゲーム性能をチェック!

本ページは記事の2ページ目です。本ページからアクセスされた方は1ページ目からの閲覧をオススメします!

OPPO R15 Neoのスペック(性能)をレビュー!

項目スペック
OSColor OS
Android 8.1ベース
SoCSnapdragon 450
メモリ3GB/4GB
保存容量64GB
MicroSD最大256GB
ディスプレイ6.2型/縦長/ノッチ有り
解像度1520×720/HD+
アウトカメラ13MP+2MP
インカメラ800万画素
バッテリー容量4230mAh
MicroUSB
5V/2A
サイズ高さ:156.2mm
幅:75.6mm
厚さ:8.2mm
重量 168g
Wi-Fi802.11 b/g/n
ネットワークGSM:850/900/1800/1900MHz
3G:1/2/4/5/6/8/19
4G:1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
38/39/40/41
DSDV
ドコモ回線 フル対応
ソフトバンク回線フル対応
ワイモバイル回線フル対応
au回線au VoLTE SIMフル対応

OPPO R15 Neoの各種ベンチマーク結果と総合的な性能

AnTuTu 最新

AnTuTu

ガルマックスでは端末性能を数値化するアプリにAnTuTuを利用しているのでAnTuTuのスコア基準でOPPO R15 Neoの端末性能を解説しています!

測定時のAndroidバージョンは8.1、AnTuTuのバージョンは7世代です!

▼OPPO R15 Neoの実機AnTuTuスコアは総合スコアが74927点、GPU(3D)スコアは12176点!↓

OPPO R15 Neo実機AnTuTuベンチマークスコアは総合が74927点、3D性能が12176点。

以下は現在市場で主流となっているSoCの各性能帯の平均スコアです。常に現行の性能帯と比較出来るので、OPPO R15 Neoが現在どのランクの製品であるか簡単に確認できます。

▼以下は現在市場で主流となっている各性能帯の参考スコアです。現時点で本端末の性能がどのランクに相当するか確認が出来ます!↓
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
(ハイエンド)ヌルヌル。動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
(準ハイエンド)サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
(ミドルハイ)重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
(ミドルレンジ)軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
(エントリー)必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
(ローエンド)サブ端末向き

OPPO R15 NeoはWEB閲覧、動画視聴、メールやLINE、SNS、カジュアルゲームなど、一般的な使い方であれば比較的快適に利用できる性能を持ち合わせてます!

3Dゲーム性能は高く無いので最新の重量級3Dゲームでは設定を軽くしてもカクつきやモッサリ感を感じることも多いのでカジュアルゲーム向き。実機のゲーム動作検証は本ページを読み進めて頂くと掲載していますので是非御覧ください!

▼ガルマックスでは色々なスマホのAnTuTuベンチマークがデータベース化されています。ユーザさんからもスクリーンショットを募集しているのでよろしければどうぞ。↓
実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2020/05/05更新]

Geekbench 4

▼Geekbench 4で端末性能をチェックしている方は以下をどうぞ!OPPO R15 Neoのシングルコア性能は792点!マルチコア性能は4051点!↓

Geekbench 4のOPPO R15 Neoのシングルコア性能は792点!マルチコア性能は4051点!

PCMark for Android

▼PCMark for Androidで端末性能をチェックしている方は以下をどうぞ!OPPO R15 Neoのスコアは4828点でした!↓

OPPO R15 NeoのPCMark for Androidスコアは4828点でした!

3DMark

▼3DMarkでゲーム性能をチェックしている方は以下をどうぞ!OPPO R15 NeoはOpenGL ES 3.1が449点、Vulkanが397点でした!↓

OPPO R15 Neoは3DMarkスコアがOpenGL ES 3.1が449点、Vulkanが397点でした!

操作時のレスポンスを検証

▼OPPO R15 Neoのレスポンスはこんな感じ。たま~にカクっとなること有るけど頻繁ではないので動作に不満を感じることはありませんでした。ただ、ハイエンド端末と比較すると滑らかさは(基本的な処理性能が大きく異なるので当たり前だけど)一歩劣るという感じです。↓

OPPO R15 Neoのゲーム性能をチェック!

OPPO R15 Neoのゲーム性能をチェック!

執筆時点で人気の高いゲームを実機で動かしゲーム性能を検証!今回は爆発的な人気を誇る[PUBG]を利用して検証しました!

PUBGは100名ものプレイヤーが同一マップでバトルロワイヤルを繰り広げるサバイバルアクションシューティングゲーム。3D処理が多く、ゲーム側で描写設定を低・中・高から選択出来るようになってます。

PUBG MOBILE

PUBG MOBILE
開発元:PUBG Corporation
無料
posted withアプリーチ

OPPO R15 NeoでPUBGはキツイ

▼PUBGでの自動設定は低設定となりました。↓

OPPO R15 NeoでPUBGは一番描写設定の軽い自動設定となりました

▼表示欠けなどは見当たりませんが、全体的にフレームレートが足りずモッサリした動き。

OPPO R15 Neoで描写欠けは無いが動作が鈍いです。

PUGBクラスの最新重量級ゲームは快適にプレイすることが厳しい状況です。

2015年~2016年頃にリリースされたゲームなら大多数が快適に動く性能を持っていますが、2017年以降にリリースされたハイエンドスマホ向けの重量級ゲームアプリは動作の鈍さやカクつき、フレームレート不足によるもっさり感を感じる場合があります。

暇つぶしゲームやカード・パズルゲーム、2Dゲームなどのカジュアルゲーム、2015年~2016年くらいにリリースされた3Dゲームなら比較的快適に動作します。

OPPO R15 Neoの発熱をチェック!

スマートフォンは処理を頑張っている時にSoCというパーツが熱を持ちます。この熱が一定以上高くなるとパーツ破損を防ぐ為に強制的に動作を遅くして負荷を下げるのですが、これがいわゆるオーバーヒート状態で、スマホの動作が著しく鈍くなります。

ガルマックスではAnTuTuベンチマーク測定時(室温25度状態)にSoCがフルパワー駆動しているタイミングでサーモグラフィーを用いて発熱状況をチェックすることにしました!

▼OPPO R15 NeoはAnTuTuベンチマーク時に外側から確認できる熱はMAXで32.7度で発熱が最も多い部分はSoCが埋め込まれている背面の左上部。複数の製品で発熱状況を確認していますが、比較的発熱は低いです。

OPPO R15 Neoは発熱が低い

OPPO R15 Neoのスペック・ゲーム性能・発熱の評価

執筆時は現行モデルとなるミドルハイスペックのSnapdragon 450を採用しているので、一般的な利用方法であれば特に不満を感じることなく利用できます。

一方で、最新の3Dゲームは既に動作が重く感じる場合が多々あり、今後リリースされるであろう重量級ゲームも遊ぶのは厳しい状況。

ゲームは暇つぶしゲームくらいで本格的には遊んでいない、又はゲームは遊ぶけどカードゲームやカジュアルゲームが中心という方向けです。

普段使いでは特に困ることのない性能なので、ご自身のスマホの利用スタイルを確認してから検討してみて下さい!

ページトップへ