OPPO R15 Neoのレビューとスペック。仕様評価、価格、最安値まとめ
目次をクリックすると各項目へ移動します
OPPO R15 Neoの外観・デザインをチェック!
Contents
OPPO R15 Neoの外観・デザインをレビュー!
ここからはOPPO R15 Neoの外観やデザインを実機を用いてチェックしています!
OPPO R15 Neoのサイズ感をチェック
▼OPPO R15 Neoはディスプレイに6.2型を搭載。大型ですが縦に長いタイプのトレンドディスプレイを採用しているので、横幅がスリムでとっても持ちやすいです。↓
ディスプレイはノッチ付き!
▼OPPO R15 Neoのディスプレイはノッチ(切り欠き)のあるタイプ。これによりディスプレイの領域がとっても広くなってます。ノッチ部分にはインカメラが埋め込まれてます。↓
背面は個性的デザイン。光の当たる角度で表情を変える
▼背面デザインは非常に個性的。ダイヤモンドカットの様なデザインで光の当たる角度で様々な光の反射により表情を変えます。個性的で有りながら上品でもある美しいデザインでした。↓
背面カメラはデュアルカメラ
▼OPPO R15 Neoの背面カメラは2つのカメラが横に並ぶデュアルカメラ仕様。↓
ボタンの位置的に手帳ケースは使いにくそう
▼OPPO R15 Neoのボタン配置は一般的な配置と異なり、右側面に電源ボタン、左側面に音量ボタンが備わっています。↓
手帳ケースの場合、手帳の中央部分にボリュームキーが配置となるので、手帳型ケースでは少々操作性が悪くなるかも。
端子とイヤホン端子
▼充電ポートとイヤホンポートは本体下部に備わってます。↓
SIM×2とMicroSD×1が入るトリプルSIMトレイ
▼SIMトレイはSIMピンで開くタイプ。付属品の項目で書き忘れていましたが、SIMピンも付属しているのでご安心を。↓
▼SIMトレイは、なんと、NanoSIM×2枚、MicroSD×1枚が全て挿入可能となっています。↓
OPPO R15 Neoは2枚のSIMで同時待ち受け機能を利用できるのですが、この機能を利用しながらもMicroSDで容量を拡張出来るのがGoodですね!
大多数の製品はSIMスロット2とMicroSDスロットが共用となっていて、どっち付かずな仕様が多いので、同時待ち受け機能と容量拡張のどちらも必須の方は魅力的なポイントです。
OPPO R15 Neoの外観・デザインの評価
3万円台の価格では比較的外観品質とデザイン性は高く、見た目を重視される方にもオススメ出来るモデルです。
トレンドのディスプレイ比率、先進的なノッチ形状、使い勝手の良いトリプルSIMトレイの採用など、ハードウェアに人気の構成をぶつけて来たあたり、OPPOの本気度が伺える内容となっていました。総じて外観・デザインは高評価です!