[カメラのレビュー]HUAWEI P20 Pro、P20、Galaxy S9+、Xperia XZ2、ZenFone 5(ZE620KL)の画質比較

フルオートの設定と建造物撮影(屋外)

本ページは記事の2ページ目です。本ページからアクセスされた方は1ページ目からの閲覧をオススメします!

ここではHUAWEI P20 Pro、HUAWEI P20、Galaxy S9+、Xperia XZ2、ZenFone 5(ZE620KL)でフルオート撮影した建造物の写真を掲載しています。

フルオートの設定について

最もよく使うであろうフルオート撮影でパシャパシャ撮影。

今回の端末はAIでシーンを判断したり、カメラが全自動でエフェクトを最適化したりなど、「端末が自動的に各種調整を行ってくれる機能」が充実しているので、各カメラ設定は端末がフルオートで様々な設定を決められる様に以下の通り設定しています!

  • HUAWEI P20 Pro:AI利用(カメラモード時に強制発動/シーンセレクト、画質調整自動)
  • HUAWEI P20:AI利用(カメラモード時に強制発動/シーンセレクト、画質調整自動)
  • Galaxy S9+:フルオート+エフェクトを[自動]に設定(画質調整自動)
  • Xperia XZ2:プレミアムおまかせオート(シーンセレクト、画質調整自動)
  • ZenFone 5(ZE620KL):AI利用(シーンセレクト、画質自動調整)

フルオートでの建造物撮影

定位置撮影

全く同じ位置から倍率1倍の通常撮影を行いました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。引き締まった印象ですが目で見た状態に極めて近い色合いです。↓

▼HUAWEI P20で撮影した写真。AIのシーンセレクトがP20 Proと異なる状態での撮影となりました。同じ被写体でも色合いが結構変わります。結構華やかです。↓

▼Galaxy S9+で撮影。少しコントラストが強く華やかな印象となりました。↓

▼Xperia XZ2で撮影。ナチュラルな印象ですが少し目で見たよりも明るくなってます。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。こちらも目で見たよりも少し明るさが増した印象となりました。↓

日陰撮影

暗くなりがちな日陰撮影。今回は屋根の内側を撮影してみました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。シーンは青空となっていました。日陰の部分も見やすいですね。ロゴで見にくいですが紫幕の色合いは忠実です。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらは草木のシーンが選択されていました。やはりAIのシーン選択が異なると大きく印象が変わってきます。個人的にはこっちの色合いのほうが好み。↓

▼Galaxy S9+で撮影。明らかに華やかな色付けと明るさになっています。インスタに投稿するならこの写真が良いかなぁ。HUAWEI P20が選択した草木のシーンセレクトを更に明るくした印象です。↓

▼Xperia XZ2で撮影。ナチュラルな色合いですが明るさが増しているので暗所も見やすいですね。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。こちらもナチュラルな仕上がり+明るさを少し増した写真に仕上がりました。↓

青空+建造物撮影

見上げる様なアングルで建造物と青空が含まれる撮影をテストしてみました。葉っぱ部分は逆光となっているので逆光時のディテールもチェックしてみて下さい。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。派手さは無いナチュラルな仕上がりに。逆光状態の草もしっかり捉えられています。↓

▼HUAWEI P20で撮影。シーンセレクトがHUAWEI P20 Proと同じなので印象はP20 Proと変わりませんが少し草のディテールが甘い気がします。↓

▼Galaxy S9+で撮影。やっぱり華やかになりました。青みが強くなりましたが映える写真に仕上がっています。逆光状態の草部分もかなり繊細に捉えています。↓

▼Xperia XZ2で撮影。非常にナチュラルな色合いの写真となりました。目で見た状態に極めて近い仕上がりです。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。ビルと空はナチュラルですが緑の葉っぱは映えています。個人的には一番綺麗に感じた写真に仕上がりました。↓

広範囲の風景撮影

名古屋駅で広範囲の風景撮影を行ってきました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。見た目よりも明るい写真となりました。中央のオブジェ部分に影が入っているのは裏の大きなビルの影なのですが、光量をAIが自動調整して非常にパリッとした仕上がりとなっています。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらもHUAWEI P20 Pro同様に光量調整が入り美しい見た目の写真に仕上がっています。↓

▼Galaxy S9+で撮影。明るさ以外に色合いもかなり自動で調整されています。チョットやりすぎ感が漂ってますが嫌いじゃない画です。↓

▼Xperia XZ2で撮影。かなり見た目に近い仕上がりです。少し明るさが増しています。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。今回の撮影では最も見た目に忠実な仕上がりとなりました。少し手前の部分が暗い印象ですが、見た目と同じ様な写真が好みならこの写真が一番再現性が高いです。↓

ビルのディテール撮影

凸凹した形状が特徴的な大名古屋ビルヂングを撮影してきました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。やや青みがかった印象に仕上がりました。空の色は少し濃い感じです。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらもHUAWEI P20 Proと印象は変わらず。AIのシーンセレクトが同じなら出てくる画は殆ど変わらないですね。↓

▼Galaxy S9+で撮影。かなり盛り盛りです。ビルの色はかなり青っぽくなってますが空の色は少し明るくなった感じで印象は悪くありません。↓

▼Xperia XZ2で撮影。良くも悪くもナチュラルです。今回の撮影では最も見た目に近い仕上がりとなりました。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。こちらは見た目より暗い印象です。もう少しAIに頑張って欲しいところ。↓

神社

▼HUAWEI P20 Proで撮影。シーンセレクトは草木でかなり緑が映えてます。見た目よりも草木は明るく華やかですが、建物や階段の色合いはかなり忠実です。少しアンバランスな感じもします。↓

▼HUAWEI P20で撮影。HUAWEI P20 Proと色合いの方向性は同じですが、建物や階段の色合いは少し暗くなってます。↓

▼Galaxy S9+で撮影。もう見た目と全然色合いや明るさが違います。これはやりすぎ。赤い旗も色が少し飛んでしまっています。でも、インパクトは高いです。↓

▼Xperia XZ2で撮影。明るさ補正が上手くいってないのか、少し明るすぎる写真となってしまいました。特に右上の青空部分が白飛びしているのは頂けません。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。インスタに投稿するなら僕はこの写真を選びます。かなり緑が派手なのでインパクトは一番高いです。↓

ページトップへ