[カメラのレビュー]HUAWEI P20 Pro、P20、Galaxy S9+、Xperia XZ2、ZenFone 5(ZE620KL)の画質比較

お料理撮影(屋外・室内)

本ページは記事の7ページ目です。本ページからアクセスされた方は1ページ目からの閲覧をオススメします!

ここではHUAWEI P20 Pro、HUAWEI P20、Galaxy S9+、Xperia XZ2、ZenFone 5(ZE620KL)で撮影した料理の写真を掲載しています。

お料理撮影での設定

料理撮影では各端末を以下の設定で撮影しています。基本的に外部カメラアプリを使わず、料理モードが備わっている端末では料理モードを、料理モードが備わっていない端末ではフルオートで撮影しています。

  • HUAWEI P20 Pro:ナイスフードモードで撮影
  • HUAWEI P20:ナイスフードモードで撮影
  • Galaxy S9+:お料理モードで撮影
  • Xperia XZ2:プレミアムおまかせオートで撮影
  • ZenFone 5(ZE620KL):AIフルオートで撮影

屋外での料理撮影

光が多く取り込めるテラス席で撮影してきました。

飲み物(屋外)

▼HUAWEI P20 Proで撮影。見た目に忠実。綺麗にピントも合っています。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらもHUAWEI P20 Proと印象は変わりません。↓

▼Galaxy S9+で撮影。今回の飲み物撮影ではダントツで美味そうな写真に仕上がりました。お料理はコントラスト強めの方が映えますね。↓

▼Xperia XZ2で撮影。白色が綺麗に出てますね。コントラストも少し高めで美味そうに撮影出来ました。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。少し明るさが増していますがXperia XZ2と優劣つけがたいクオリティーで撮影できています。↓

プレート盛りのお料理撮影

プレートにアレコレ乗っかっているお料理を引きで撮影してみました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。明るさも十分ですし色合いもナチュラルで美しいです。↓↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも綺麗に撮影出来ていますね。パッと撮影してこれだけの画質で撮影出来れば十分過ぎます。↓

▼Galaxy S9+で撮影。Galaxy S9+のお料理モードは残念ながら光量を調整出来ません。色合いはコントラストが強く美味そうなのにもう少し明るくしたいという欲求を満たせないのが残念。↓

▼Xperia XZ2で撮影。良くも悪くもナチュラルです。もう少し華やかさが欲しかった所です。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。光量とコントラストのバランスは中々良いです。が、インスタに挙げるならもう少しコントラストが高い方が良いと感じるかもしれません。↓

揚げ物のアップ写真

グッと近づいてお料理を撮影してみました。ピントの合い具合もチェックしてみて下さい。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。僕、一等賞だと思います。自分の撮影技術が上がったのかと錯覚するくらいです。↓↓

▼HUAWEI P20で撮影。少し引き目となってしまいましたが、こちらも凄く綺麗ですよね。美味そう!↓

▼Galaxy S9+で撮影。案外好きな色使い。なんか雑誌とかでピックアップされる時のような派手めの色使い。インスタ映えしそうです。↓

▼Xperia XZ2で撮影。かなり良い線いってます。もう少し明るさが欲しかったところ。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。HUAWEI P20シリーズに負けないほどのクオリティー。明るさも十分ですがナチュラルな色使いが好みの方に向いている画作りとなっています。↓

ライスの撮影

粒のディテールやボケ味などをチェックしてみて下さい。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。ちょっとボケ味に違和感を感じる写真でした。色合いは少しコントラスト高めです。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらもHUAWEI P20と印象は変わりません。撮影のタイミング的なものですがボケ味も柔らかくなりました。↓

▼Galaxy S9+で撮影。かなり華やかな印象ですね。インスタに載せるならコレにします。↓

▼Xperia XZ2で撮影。THE・ナチュラル。ただ、お料理撮影だと色合いが薄く少々物足りません。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。こちらもXperia XZ2と同様にもう少し色合いを派手めにしてほしいところ。↓

パンを撮影

プレート飯の引き写真第二弾。ハンバーガーを頼んでみました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。かなり明るい写真となりました。少しポテトが白飛び気味です。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも少し明るめです。↓

▼Galaxy S9+で撮影。かなり色が濃くなりました。少しやりすぎです。ポテト黄色すぎ。でも嫌いじゃない。↓

▼Xperia XZ2で撮影。かなり見た目に近い色合いとなりました。バランスが非常に良いです。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。ポテトも白飛びせず明るさもありパリッとした写真に仕上がりました。↓

ハンバーガーのアップ写真

▼HUAWEI P20 Proで撮影。コントラストが強くなり、華やかな色使いとなりました。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらもコントラストが少し強くなりトータルバランスの良い写真です。↓

▼Galaxy S9+で撮影。盛りすぎ。でも、嫌いじゃない。↓

▼Xperia XZ2で撮影。かなりナチュラルですが、再現性は一番高いです。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。画角ミスりました。少し白色が強い色合いとなっていますね。↓

室内でのお料理撮影

光量が少なくなりがちな室内で撮影したお料理写真を掲載しています。

飲み物(室内)

▼HUAWEI P20 Proで撮影。室内撮影はもう少し明るさを上げてほしかったですね。地味な印象となりました。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも同様に少々地味です。↓

▼Galaxy S9+で撮影。かなり映える写真となりました。今回の飲み物撮影では最も綺麗だと感じます。↓

▼Xperia XZ2で撮影。色は綺麗に出ているのですが明るさが足りません。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。Xperia XZ2の色合いに明るさを少し足したような写真に仕上がりました。でもGalaxy S9+と比較するとやはり地味な印象は拭えません。↓

大皿料理

▼HUAWEI P20 Proで撮影。テカリもバッチリ。十分綺麗な写真ですがもう少し明るさが欲しかったです。色合いは再現性が高いです。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも美しい写真が撮影出来ました。美味そう。↓

▼Galaxy S9+で撮影。少し明るさで色が飛んでいるので赤がもう少し強ければ完璧でした。↓

▼Xperia XZ2で撮影。色合いや明るさのバランスが良いですね。もう少し赤を強くして欲しいかなぁ。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。個人的には嫌いじゃない画作りです。少し右側の葉っぱのボケ味が気になります。この辺りまではピントを合わせてほしかったところです。↓

汁物の撮影

▼HUAWEI P20 Proで撮影。見た目に忠実な色合いと明るさです。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも見た目に極めて近い画質となりました。↓

▼Galaxy S9+で撮影。明るさが増しており色の再現性は高く無いのですが、印象は悪くありません。↓

▼Xperia XZ2で撮影。Galaxy S9+の写真を少し暗くしたような写真に仕上がりました。もう少し頑張ってほしかったところ。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。こちらも華やかさが少し欠ける地味な印象の写真となってしまいました。↓

食材アップ写真

食材に出来るだけ近づいて撮影してみました。

▼HUAWEI P20 Proで撮影。色の濃さは少し盛られており悪くはないのですが、明るさが足りないと感じました。↓

▼HUAWEI P20で撮影。こちらも同様に明るさが足りません。頑張れHUAWEI P20シリーズ。↓

▼Galaxy S9+で撮影。最も美しいと感じる写真に仕上がりました。色の濃さ、明るさのどちらも満足です。↓

▼Xperia XZ2で撮影。3ショット撮影したのですが、何故か全ての写真でキュウリ辺りをフォーカスしてしまい、手前がボケてしまいました。↓

▼ZenFone 5(ZE620KL)で撮影。色の濃さと明るさのバランスは良いですが、ピントが少しズレてしまっています。惜しい。↓

ページトップへ