moto g6、g6 PLUSのレビュー。スペックの違い、特徴、最安値まとめ!

moto g6、g6 PLUSの付属品をチェック!

moto g6、g6 PLUSの付属品をチェック!

本ページは記事の3ページ目です。本ページからアクセスされた方は1ページ目からの閲覧をオススメします!

moto g6、g6 PLUSの付属品をレビュー!

ここからはmoto g6、g6 PLUSの実機開封と付属品をチェックしています!購入すると何が付属するのか?他に必要なモノはあるのか?隅々までチェックしてみて下さい!

moto g6、g6 PLUS開封の儀!

▼外箱は華やかなグリーン×ブラックの美しい箱。大きいほうがmoto g6 PLUSで、一回り小さい箱がmoto g6です。↓

moto g6、g6 PLUSは美しい緑色の箱に入っていました!

▼パカッと開けると本体がドドーンと入ってました。↓

moto g6、g6 PLUSは蓋をあけるとイキナリ本体が入っているので落とさないように注意しましょう!

▼(僕が撮影前に剥がしたので気泡だらけになりましたが)本体のディスプレイには端末の簡易的な仕様が書かれているシールが張ってます。moto g6、g6 PLUSで表示内容が異なっていますね!↓

moto g6、g6 PLUSのディスプレイには傷防止用のフィルムが貼られており、簡易のスペックが記載されていました。

取扱説明書は、もちろん日本語対応

▼moto g6、g6 PLUSに付属する取扱説明書は日本語表記がありました!海外メーカー品ですが日本向けモデルなのでしっかり調整されてますね!初めてのSIMフリースマホでも安心!

moto g6、g6 PLUSは日本モデルなので取扱説明書などは日本語に対応していました。

充電器は15Wのターボパワー充電器が付属!

▼moto g6、g6 PLUSに付属する充電器はブラックカラー。↓

moto g6、g6 PLUSには15Wの超急速充電器が付属

▼充電器は5V/3A、9V/1.6A、12V/1.2Aに対応する超急速充電器が付属!標準で高性能な充電器が付属しています!これは嬉しい!

moto g6、g6 PLUSは9V/3Aの15W充電に対応!

ケーブルはUSB Type-C

▼moto g6、g6 PLUSに付属するケーブルはUSB Type-Cでした!↓

moto g6、g6 PLUSはUSB Type-Cケーブルが付属しています。

充電器が最大3Aの出力に対応しているので、ケーブルを買い足す時は3Aに対応したUSB Type-Cケーブルを選んで下さいね!

▼以下は3A出力に対応しているUSB Type-Cケーブル!↓

嬉しいイヤホンマイク付き!

▼moto g6、g6 PLUSにはマイク付きのイヤホンが標準付属!イヤーピースもS/M/Lの3種が同梱されていました!↓

moto g6、g6 PLUSはイヤホンマイクが付属。イヤーピースも入っています。

付属品を全て並べてみました

▼掲載している端末はmoto g6。同梱内容はmoto g6 PLUSも変わりません!

moto g6、g6 PLUSの付属品一覧

付属品は以下の通り

  1. 本体
  2. 充電器
  3. 充電ケーブル
  4. イヤホン
  5. 取扱説明書類
  6. SIMピン

イヤホンが付属していたりお買い得感も有りますが、普段から海外スマホばっかり触っている身としては少々物足りない印象でした。特に保護ケースや保護フィルムなどの保護系装備が付属していないので、端末購入と合わせて購入しておきましょう!

保護フィルムはPDA工房でリリース済み!

▼PDA工房からmoto g6、g6 PLUSの保護フィルムがリリース済み!↓

moto g6、g6 PLUSのフィルムはPDA工房からリリース済み!

PDA工房では12種のフィルムをリリースしているのでアナタにピッタリの保護フィルムが見つかるハズ!

僕はガラスフィルムと同じ硬度を保護フィルムで実現した9Hシリーズがお気に入り。ガラスフィルム並にキズが付かないのにフィルムなので割れない良いとこ取りのフィルムなのです!

また、背面を保護するスキンシールも取り扱っているので是非ご検討下さい!

moto g6、g6 PLUSの保護フィルム&スキンシールの一覧は以下からどうぞ!

保護ケースは多数リリースされています!

保護ケースはAmazonなどから多数リリースされていました!購入時は端末名を間違えないように注意して下さいね!

moto g6、g6 PLUSの保護ケース一覧はAmazonからどうぞ!

ページトップへ